テニス ダブルス

ダブルス

並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。

実は、並行陣って「足元に沈められると苦しい」陣形でもあるんですよね。

サーブ&ボレー、真面目な人ほど陥りやすい落とし穴がある。

上級者、以外の皆さんにもお伝えしたいテーマです。

 

並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

 

1.クロスに真面目にファーストボレー・・・って、危ない!

私が相手側、リターン側の前衛ならまず飛び込んでいく。

ファーストボレーほど、ポーチの餌食になりやすいショットは無いでしょう。

足元に沈んだら、どんどんネットに詰める。

今や、サーブ側よりもリターン側が優位に立って沈める、なんて当然のようにどのレベルでも有り得ますからね。

だからこそ、クロス方向に真面目にファーストボレーって、危険。

そう、試合慣れしている相手に対しては危険、なんです。

 

2.早めにストレートに流す、のはテニスの試合での鉄則です

私は、リターンでも同じ、ことを書いてきました。

試合の序盤、早い段階でストレートにリターンを打とう、と。

これはサーブ&ボレーでも同じです。

早めにファーストボレー、ストレートに打って相手の前衛に触らせる。

この一球が、最後まで効くんですよ。

相手は、「自分の方に来るかも・・・」と思ってクロスのラリーに参加できなくなる。

色々とボールを散らして来る、ような選手は警戒するじゃないですか。

そういう選手に、早めに変身してしまうのが一番でしょう。

 

3.ストレートに流すコツは・・・「決めておくこと」に尽きる

そう、私は技術は関係無いと思います。

サーブを打つ前、から自分でストレートへ展開すると心に決めておく。

パートナーにも、「ファーストボレー、ストレートに流すから」と伝えておく。

これが一番大事だし、シンプルで効果的なコツです。

相手の前衛を見て流す、なんてしゃれたことはやらなくて良い。

むしろシンプルに、相手にばれても良いからストレートに展開する。

これだけで、アナタは立派な試合巧者です。

 

上手い選手って、こういう決断がはっきりしてるんですよね。

相手が嫌なことも知っている。

皆さん、試合を思い出してみて下さい。

これって・・・ダブルスの試合でやられて嫌なこと、じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. ダブルス

    相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実

    ダブルスの試合で、ここをしっかりと意識しておきたい。「前衛」ほ…

  2. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

    「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です

    ダブルスの試合、強くなっていくには何が必要か。せっかくコート上…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

    ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファースト…

  6. ダブルス

    ダブルス改革、パートナーと一緒にやる?やらない?

    そろそろ、本気でダブルスを改革したい!と、考えているみなさん。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある
  3. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素
  5. テニス リターン

    ボレー

    ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ま…
PAGE TOP