テニス ロブ

ストローク

「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方

ダブルスだけでなくシングルスでも、試合で意外と使う機会が多いのがロブショット。

イメージとしては、どちらかというと相手の攻撃を凌ぐというイメージもあるショットですが、ある程度レベルが上がればスマッシュの恰好の餌食になってしまいますよね。

でも攻撃的なトップスピンロブは難しいし、厚いグリップでスイングスピードを上げるのも自信が無い・・・という方も多いと思います。

そこで今回は、今のあなた自身のロブの考え方を少し変えることで、より試合で使えてポイントを獲りやすく出来るようなコツをお教えします!

 

「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方

 


 

1.ロブは相手を下げさせて意識を上に向けさせる為、という意識を持つ

ロブショット1本で決まらなくても、相手に対して「自分はロブを打てるよ」というアピールをするだけで実は有効です。

なぜなら相手の意識を上や後ろにするだけで、足元のショットがより活きてくるからです。

テニスの全てのショット・ラリーは、組み合わせの中で活かされてきます。

まずは「いつでもロブを打てますよ」という雰囲気を、相手に植え付けましょう。

 

2.積極的に相手が嫌がる「バックハンドハイボレー」で触らせる

試合の中で、ロブは抜けることだけが正解ではありません。

フワッとしたロブが抜けても、実は粘り強い相手だとそれを追いかけて返すことも慣れている場合も多いのです。

そこで意識したいのが、相手のバックハンド側のハイボレーで積極的に「触らせる」こと。

ポイントは、高さよりも早さを出した中ロブにすることで、「パートナーとチェンジしたら間に合わない!」と思わせて触らせることが重要。

上手くいけば、相手ペアの信頼関係も崩せるかも・・・。

 

3.順回転のロブ、スライスロブの2種類は使えるようにする

スマッシュで難しいのは、そのタイミングの取り方。

スライスは滞空時間が長く、スピンは短い。

このスピンを打つのは最初は難しいので、まずは順回転のロブを練習して見て下さい。

スライスとメリハリをつけるだけで、相手は加速してボールが落ちてくる=食い込んで落ちてくるような感覚になるはずです!



4.思い切って、高く上げる天井ロブを打ってみる

コートの端から端へ走らされたとき、あるいはどうしようも無く苦しいときは、思い切って高い天井ロブを上げてみましょう。

インドアコートでは難しいですが、アウトドアではこれが意外と有効です。

相手は高い確率で一度落としてグランドスマッシュを選択するでしょうが、このグランドスマッシュは実は難しい技術。

ストロークで繋いでくれたらしめたもの。

消極的な姿勢は、その後のプレーにも影響します。

心が折れるくらい、高く高く、打ち上げてみましょう。

コツとしては自分がいる位置とラケットとボールを当てる確度をイメージして練習すること。

成功すると、試合の流れがグッと引き寄せられるのが分かるはずです。

 

ロブは奥が深い・・・そう感じるようになったのは、歳を重ねてきたからでしょうか。

歳を重ねれば、当然前に走るダッシュ力は衰えてきますので、必然的にネット周りでプレーする機会が増えてきます。

そことのバランス、対ロブの戦略は、ベテランの方ならずとも若い方もぜひ、身に着けておきたい技術ですね。

考え方ひとつで、テニスは変わります。

皆さんもぜひ、こちらをヒントに新しいロブからの展開を考えてトライしてみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

    しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。それに必要…

  2. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり

    ショットが甘いとやられる。だからショットは甘くならないようにし…

  3. ストローク

    雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない

    ダブルスの試合、雁行陣の後衛でのストローク。ここでしっかり、押して…

  4. テニス ミス
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

    深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

    ストロークでガンガン攻撃していくスタイル、やっぱり憧れますよね。こ…

特集記事

  1. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも
  2. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい
  3. スマッシュ

    スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで力を入れるのは、ラケットを振るためじゃない
  5. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる
PAGE TOP