テニス 守備

スマッシュ

スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?

私は何度も、その人のテニスのレベルはスマッシュに如実に現れる、と書いてきました。

でもいざ試合を観てみると、スマッシュでミスしている人・・・本当に多いですよね。

ここは思い切って、変えてみませんか?

 

スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

 

「簡単そうに見える」から、スマッシュは怖い

テニスを始めた時に、思いませんでしたか?

「スマッシュって、何だか簡単そう!」と。

華やかなショットですし、上から打つからコートにも入り易そう。

それって、もちろん大きな誤解です。

テニスはコートも広いし、下がって打つスマッシュがほとんど、余裕がある場面なんて無い。

簡単そうに見える、もしまだ見えているなら、その誤解を自分で修正していかないとダメですよ。

 

スマッシュは「上に打っても入る」ことに気付こう!

これも何度か書いてきましたが、サーブと同じ理屈です。

下から上に振れば、しっかりスマッシュにも回転がかかる、だから変化して相手コートに入ってくれるんです。

下に下に、打っているうちはネットにパサパサとかかってしまうだけ。

こういうスマッシュは、相手を楽にさせて自分を苦しめる。

上方向に打って、ネットの高い位置、1mくらい上を通過させるイメージでちょうど良い。

試合巧者の選手のスマッシュ、観てみて下さいよ。

すごく高い位置を通ってますから。

 

クロス方向に深く打てば、ほとんどのスマッシュは入る

「でも、それだとアウトしそうで・・・」という方も、安心してください。

こういうスマッシュは、クロス方向にしっかり打つ。

自分も下がりながら、しかも一番深く距離が取れるクロス方向に打っていけば、まず入ります。

クロスの深い位置でアウト、というのはほとんど無い、むしろ圧倒的にネットミスが多いはず。

上方向に打つこと、クロス方向に深く打つこと。

この意識だけで、しっかり振れるスマッシュの基本が身に付くはずですよ。

 

スマッシュを見れば、その人のテニスが分かる。

特に下がりながらのスマッシュですね。

最初にネットミス、後は全部後衛にお願い・・・なんて人は、到底試合では勝てないでしょう。

ちょっとした意識とコツで、スマッシュは必ず武器に出来ます。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

    高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?高い…

  2. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスにおいて、「前方向に移動しながらのスマッシュ」は意外と難しいので、しっかり練習しておきましょう…

    スマッシュと聞くと後ろに下がりながら打つ機会が、圧倒的に多いイメージが…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから

    皆さん、練習の中でスマッシュ練習、どの程度時間を割けていますか?…

  5. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  6. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない

    試合の中で、スマッシュが決まらない・・・と言うか、そもそも打てない!…

特集記事

  1. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュで決め切るパワーが足りない・・・」と感じている人は、スタンス広めの意…
  4. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性
  5. メンタル

    負荷は自ら、かけるもの
PAGE TOP