テニス ストローク

ストローク

スライスショットの返球の基本、バウンド地点に近付くことを徹底しよう

テニスの試合やスクールのレベル分け、において、一つの目安になるもの。

それは、「スライスバウンドの返球」がしっかり出来るかどうか。

初心者の方、皆さんもテニスを始めたころって、スライスの返球に苦戦しませんでしたか?

改めて、この基本を見直してみましょう。

テニスを始めて間もない方、も必見です。

 

スライスショットの返球の基本、バウンド地点に近付くことを徹底しよう

 

スライスショットの返球には、フットワーク技術が欠かせない

テニスにおいて、回転を見極めるのってものすごく大事。

毎回同じようなバウンド、なんてありえない。

人によってスピンもスライスも、バウンド後の変化は全然違うことをまずは認識しましょう。

そして、相手が打ったボールがスライスだと分かった瞬間に、フットワークは大忙し、ですよ。

何せバウンド後に弾まない、そして低く滑って来る。

しっかりフットワークで攻略していかないと、いつまで経っても返球出来ません。

 

バウンド地点に、しっかり近付いていこう

スライスの返球が出来ないのは、ほとんどが「ボールに届かない」ケース。

バウンドして向かって来るかと思ったけど、失速して全然手元に飛んで来ない。

だからこそ、自分からしっかり近付いていく、ことが大事なんです。

本当に、もうハッキリと近付く。

バウンド地点に近付くのって、スライスだと信じないとなかなか出来ない。

思い切って、近付き過ぎるくらいで良いと思いますよ。

そこから感覚を掴んでいけば良いんです。

 

バウンド地点に近付くということは、テイクバックを小さくするということ

当然、準備は早くしないとダメですね。

自分からボールに近付いていく、その覚悟あれば当然です。

同時に、テイクバックも小さくしたい。

小さいテイクバックで、しっかりコンパクトに前に振っていく。

バウンド後は、とにかく時間が無い、打つ高さも無いと思っておいて下さい。

小さいテイクバックに、素早く切り替えることが出来れば大丈夫。

相手がスライスで逃げて来る、ような時にもしっかり連続攻撃出来る。

初心者の方も、使える基本ですのでぜひ覚えておいて下さい。

 

特に、相手がボレーの時ですね。

スライスボレーをストロークで返球出来ない人は、テイクバックが大きいしバウンド地点に近付けていない。

テニススクールでも、ぜひ皆さんに実践して欲しい基本です。

意識すると、スライスへの対応力が変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ミス
  2. テニス メンタル
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

    ボレーヤー相手に、ストロークで崩していきたい。これは、特にダブ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「スライスの山なりなボール」は、意外とストロークの返球で苦戦する

    テニスの難しいところ、それは「遅い」ボールのほうがなぜか、打ち返すのが…

  5. ストローク

    実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です

    ネットに出てきた相手、または前衛の選手の横を速いストロークで抜いていく…

  6. ストローク

    深いボールも、慌てなくて良い理由とは?

    試合の中で、相手のボールが深く入って来る。このプレッシャーっ…

特集記事

  1. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ
  3. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる
  5. テニス フットワーク

    戦術

    試合でしか養えない力、がテニスにはある
PAGE TOP