テニス メンタル

戦術

「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

「攻撃して来ない相手」って、嫌じゃないですか?

まぁ、シコラーと呼ばれる人たちもそうですが、何となくつないで来る、ミスしない相手って嫌ですよね。

ダブルスでは、どうでしょう。

そういう相手には・・・あえて誘って、欲を出してもらう。

この作戦、有効ですよ。

 

「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

 

1.我慢が好きな相手を、追い込んでも無意味

陥りがちなパターンなんですが、粘るのが好き、守備力が高い相手に打ち込んで攻めても・・・どうでしょう。

相手のペースにはまっていく、だけじゃないですか?

守備が得意な相手に、守備をさせても試合では苦しくなるだけ。

そう、攻撃をさせないと。

相手が攻撃したくなるような、美味しそうな罠を張ってみることをお勧めします。

 

2.ダブルスで有効なのは、「前衛がストレートに誘う」こと

まずはこれ、が定番ですね。

前衛がポーチに動くフリをして、実はストレートを張って待っている。

そこで仕留める。

いかに手堅い相手でも、相手がポーチに動いた!と思ったら、それを避けたくなるのが人情。

空いているストレート、を露骨に見せて誘って良いと思いますよ。

大事なのは、ハッキリ相手に「ここは狙い目だ!」と思わせること。

慎重な相手を動かすには、こちらもリスクを冒さないと無理です。

 

3.しぶとい後衛は、浅いボールで前に引っ張り出そう!

雁行陣で粘る、しぶとい後衛はどんどん前に引っ張り出しましょう。

浅いショートクロス気味、のボールを打って、ポジションを中途半端にさせてみる。

当然、浅いボールですから相手の攻撃を喰らう可能性はあります。

でも、守備主体の相手ですから、それはあまり得意では無いはず。

相手を前に引っ張り出して、後ろに戻ろうとする隙、を狙っていきましょう。

テニスでは、一度前に出ると下がる、というフットワークは難しい。

リズムを崩す、良いきっかけになるはずです。

 

要は、手堅い雁行陣をどう崩すか、です。

守備的な相手は、後衛でのプレーが大好き。

長いラリーも大好き。

そこで付き合い続ける必要はありません。

前衛の誘いと、後衛の浅いショット。

まだまだ、アイデアは色々あるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. 戦術

    考えながらプレーすると、精度は上がる?下がる?

    テニスは、頭脳勝負。T-PRESSでも、いかに頭を使って考え…

  2. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう

    いかに試合で、リードを維持できるのか。これは、テニスの試合では…

  3. テニス 戦術

    戦術

    「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか

    試合で自分より下、というかほぼ初心者の人と対戦する・・・。どう…

  4. テニス サーブ

    戦術

    勝ち始めたら、対策されるのは当たり前

    アナタ自身、勝ち始めたときはこう感じるはずです。身内の試合でも…

  5. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと

    テニスの試合、そこには色々な武器を持った人、が来る。サーブであ…

  6. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?

    練習だと伸び伸び打てても、試合だと難しい。それがテニスの面白い…

特集記事

  1. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか
  2. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!
  3. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
  5. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!
PAGE TOP