テニス スコアシート

テニス知識

テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

普段の練習試合から、しっかりと記録を残すこと。

これは、何より勝てる集団への近道、です。

皆さんは、テニスのスコアシート、を見たことはありますか?

「そんなの、プロの試合じゃないんだから、要らないよ・・・」と思っている皆さん、甘い。

強いチーム、選手は、セルフジャッジの試合でも仲間に頼んでこのスコアシート、しっかり付けてもらってますよ。

 

テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

 

1.スコアシートって、ご存知ですか?

まずはどんなものか、ご覧になったことが無い方も良い機会ですので、テニスのスコアシートを見てみましょう。

中身はこんな感じで、鉛筆で記録していくシートです。

良く試合で、「負け審」をするときに渡されたりするんじゃないでしょうか・・・。

この書き方をしっかり出来る人は、意外と少ないです。

 

テニス スコアシート

 

ポイントが入った方に斜めに線を入れて、ファーストサーブがフォルトしたら印も付ける。

細かい記載方法は省略させて頂きますが、このスコアシートで何が分かるかと言うと・・・。

 

2.スコアシートを見れば、試合が手に取るように分かる

慣れてくると、本当に試合の光景がイメージ出来るようになります。

サーブはどの程度入ったのか、セカンドサーブではどうだったのか・・・?などなど

・ファーストサーブが入る確率

・セカンドサーブが入る確率

・ダブルフォルトの回数

・ファーストサーブからのポイント奪取率

・セカンドサーブからのポイント奪取率

・ブレイクポイントの奪取率

など、普段プロ選手の試合でスタッツとして見ている数値、が全て把握出来るようになります。

日本ではダンロップ社製のスコアシートを用いるケースが多いので、学生の皆さんでも審判を経験した方は見覚えがあるはず。

 

テニス スコアシート

 

3.チームで取り組むことが大事

ぜひ、試合を観てスコアを付ける、という習慣を皆さんの部活やサークルの中で根付かせて欲しい。

自分たちを知らないと、テニスにならない、試合に勝てない・・・のが上のレベルでの試合です。

この機会に、ぜひチームでこのスコアシート、取り組んで欲しい。

短い試合形式でも、しっかり記録に残すこと。

これは、今のアナタ自身に必要なことなはずです。

 

 

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を

    まず、私自身、自己流テニスに私は大賛成です。そもそもテニス、ス…

  2. トレーニング

    テニス知識

    フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

    フットワークを磨きたい、試合でコートカバーリングを磨きたい人は、どんな…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

    「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きま…

  4. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

    今回も、私の苦い経験、実話を交えてお話したいと思います。私は、…

  5. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう

    テニスの試合のセルフジャッジ、みなさんもう一度確認しておきましょう。…

  6. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

    私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。その頃の話題の中心、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる
  2. テニス テイクバック

    ストローク

    現代テニスでは、「ジャックナイフ式バックハンド」は打てないと弱点になる、くらいの…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ…
  4. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!
  5. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?
PAGE TOP