テニス スコアシート

テニス知識

テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

普段の練習試合から、しっかりと記録を残すこと。

これは、何より勝てる集団への近道、です。

皆さんは、テニスのスコアシート、を見たことはありますか?

「そんなの、プロの試合じゃないんだから、要らないよ・・・」と思っている皆さん、甘い。

強いチーム、選手は、セルフジャッジの試合でも仲間に頼んでこのスコアシート、しっかり付けてもらってますよ。

 

テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

 

1.スコアシートって、ご存知ですか?

まずはどんなものか、ご覧になったことが無い方も良い機会ですので、テニスのスコアシートを見てみましょう。

中身はこんな感じで、鉛筆で記録していくシートです。

良く試合で、「負け審」をするときに渡されたりするんじゃないでしょうか・・・。

この書き方をしっかり出来る人は、意外と少ないです。

 

テニス スコアシート

 

ポイントが入った方に斜めに線を入れて、ファーストサーブがフォルトしたら印も付ける。

細かい記載方法は省略させて頂きますが、このスコアシートで何が分かるかと言うと・・・。

 

2.スコアシートを見れば、試合が手に取るように分かる

慣れてくると、本当に試合の光景がイメージ出来るようになります。

サーブはどの程度入ったのか、セカンドサーブではどうだったのか・・・?などなど

・ファーストサーブが入る確率

・セカンドサーブが入る確率

・ダブルフォルトの回数

・ファーストサーブからのポイント奪取率

・セカンドサーブからのポイント奪取率

・ブレイクポイントの奪取率

など、普段プロ選手の試合でスタッツとして見ている数値、が全て把握出来るようになります。

日本ではダンロップ社製のスコアシートを用いるケースが多いので、学生の皆さんでも審判を経験した方は見覚えがあるはず。

 

テニス スコアシート

 

3.チームで取り組むことが大事

ぜひ、試合を観てスコアを付ける、という習慣を皆さんの部活やサークルの中で根付かせて欲しい。

自分たちを知らないと、テニスにならない、試合に勝てない・・・のが上のレベルでの試合です。

この機会に、ぜひチームでこのスコアシート、取り組んで欲しい。

短い試合形式でも、しっかり記録に残すこと。

これは、今のアナタ自身に必要なことなはずです。

 

 

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  2. テニス知識

    寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

    今年も寒く、テニスをするには辛い時期になって来ましたね・・・。…

  3. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

    私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。その頃の話題の中心、…

  4. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

    テニスの練習にとって、天敵の一つが雨。これからの季節、悩ましい…

  5. テニス ボレー

    テニス知識

    「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?

    試合中、ボールが飛ばない・・・と感じること、寒い時期は多いはず。…

  6. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう

    たくさん種類があって、どれを選んだら良いのか・・・。ガットは本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサー…
  2. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう
  3. テニス メンタル

    戦術

    相手に「何を意識させるのか?」を、考えよう
  4. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策
PAGE TOP