テニス ソックス

テニス知識

テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよう!

テニスをしていると、意外と消耗品になるのがソックス。

クレーコートでプレーしていると汚れますし、そもそもフットワークが激しいテニスではソックスはどんどんダメになっていく。

新しいものを買っては履きつぶして・・・を繰り返すうちに、ついソックスは「何を履いても一緒」という感じで、無頓着になってはいませんか?

私も、学生時代からそうでした・・・。

 

テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよう!

 

1.テニスに理想的なソックスって?

私自身、足の形がちょっと変わっていて、指が短くて甲が高い。

ですのでよく、「フットワークが悪そうな足」だと言われてきました・・・実際に足も速くないですし、フットワークも自信が無かったのですが。

足の指が長い選手って、それだけで運動神経が良さそうで、足も速そうで憧れたものです。

でも、色々調べたりしてみると「足の指が長い」だけでは、フットワークはそう変わらないということ。

しっかりとシューズの中で、足の指が機能しているのか。

コートをグッと掴めている感覚、があるかどうかが大事だと気付いたんです。

 

2.ソックスの中で指が動くと、滑る可能性大

そんな頃に試して効果があったのが、「5本指ソックス」です。

もう履いている読者の方もいると思いますが、このソックスは凄いですよ。

通常のソックスは指先までスッポリと覆ってしまうので、細かい動きは「ソックスの中」ですよね。

でも、5本指ソックスは、指を離したような動きまでソックスを履きながら出来る!

だからこそ、コート上でのスタートダッシュだったり止まる、という動きを指先から感じることが出来るんです。

 

プリンスの5本指ソックスは、破れやすい箇所を保護してくれるように厚みがある仕様で、ハードなフットワークにも耐えられる。

デザインもシンプルで、発汗性にも優れてます。

 

テニス ソックス

1本あたりの単価は約1,400円と多少高くなりますが、3足で1,000円、のソックスとはモノが違います。

試合に勝つフットワーク、を身に付けるなら必携だと思いますよ。

 

3.日本のテニスコート、基本滑りやすいです

ハードコートって、意外と少ないですからね・・・。

皆さんの試合は、オムニコートやクレーコート、での試合が多いはず。

特にオムニコートのように滑るコート、では足先からの感覚が鈍りがちですからね。

5本指ソックスなら、テニスコートの硬さ、まで感じることが出来るはずです。

汚れが気になる方は、ブラックも。

 

テニス ソックス

 

  • 原産国: 中国
  • メイン素材: 綿
  • 素材構成: 綿・アクリル・ポリエステル・ポリウレタン
  • 【サイズ】25-27cm
  • 【吸汗速乾】汗を吸い取りすばやく放出。
  • 【スベリ止め】滑り止め付き

出典:amazon

 

 

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?

    全豪オープン、残念ながら大坂なおみ選手は2回戦敗退。ですが敗退…

  2. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

    いつもT-PRESSを読んで頂き、ありがとう御座います。最近、…

  3. テニス グッズ

    テニス知識

    最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選

    読者の皆さんに負けじと、私も最近またテニス頑張ってます。一段と…

  4. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました

    テニスに遠征は付きモノ。部活では合宿もありますよね。私…

  5. テニス知識

    最近のストロークで、気付いたポイント

    私自身、最近動画を撮りながら、感じていること。ストロークで、…

  6. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない
  2. 戦術

    相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう
  4. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意
  5. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選
PAGE TOP