テニス サーブ

サーブ

シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない

シングルスのサーブ&ボレー、皆さん実践出来てますか?

すごく時代遅れに見えるこの戦術ですが、「たまに入れる」ことできっと試合でも有効なはず。

ただし、注意して欲しいポイントが1つ。

速いファーストサーブって、要らないと思うんですよね。

 

シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない

 

1.速いサーブは、入ってもポジションに着けない

アナタ自身がすごく速いサーブ、を打てたとしましょう。

時速200km/hくらいで打って、そのサーブがイン、になっても・・・アナタはどの程度「前」に入れますか?

サービスライン近く、まで行ってボレー出来るポジションに入るダッシュ力、ありますか?

恐らく、難しでしょう。

もちろん、それくらいのサーブなら厳しいリターンは来ない可能性が高いですが、それでも予測して動かれたらピタッと合ったリターンが来る。

そして、アナタはボレーしたいポジションに走っている最中、なはず。

これって、ハイリスク・ローリターンな戦術ですし、非常に危険。

だったら少し球速を落とした、セカンドサーブで前に出る、くらいでちょうど良くないですか?

 

2.セカンドサーブの速度なら、コントロール出来るはず

サーブ&ボレー、と一言で言っても、その前に走るポジションって微妙に違う。

プロ選手の試合を観ていて、気付きますか?

毎回、自分が打ったサーブの方向に、ダッシュするからサーブ&ボレーは有効になる。

勝てないシングルスの選手は、毎回走るコースが一緒。

自分のサーブがどこに入っても、同じようなポジションに着こうと前に走っていく。

これではリターン側に攻撃されて、ボレーが返せないのも当たり前、ですね。

 

3.ファーストボレーを打つから、サーブ&ボレーにリズムが生まれる

シングルスの試合でサーブ&ボレーが上手い選手は、リズムが良い。

これって、しっかり「ボレーが出来ている」からなんですよ。

サーブでエース、よりも、ファーストボレーからしっかりポイントを獲っていくから自分も乗っていける。

ファーストサーブ重視だと、そもそもサービスエースかフォルト、の2つの確率が一気に高まる。

それよりも、どんどんセカンドサーブを触らせて、ボレーで展開していくのが試合向けなサーブ&ボレーの使い方。

シングルスだと、尚更そう思います。

 

ファーストサーブ、速いサーブは要りません。

特に序盤、ですね。

試合の入りからサーブ&ボレー、ぜひセカンドサーブくらいの速度で入れていってみて欲しい。

重要なのは、しっかりファーストボレーを展開すること、展開出来るポジションにしっかり自分が入ること。

初中級の方でも、この意識であれば楽に戦えると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する

    ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこを…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する

    以前に、セカンドサーブがお互いのレベルを測る一つの基準になる、という記…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

    「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。まず、セカンドサ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を乗り越える!

    サーブを打つ時のステップってどうなってる?俺の場合は、右足を左…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…

    スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変…

特集記事

  1. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
  3. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる
  4. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく
PAGE TOP