トレーニング

テニス知識

フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

フットワークを磨きたい、試合でコートカバーリングを磨きたい人は、どんなトレーニングが有効か。

ただ走る、走る・・・だけだと、周りとの差も付けられないし、強豪校はもっと走り込んでいる。

何度か書いてきましたが、テニスのフットワークで大事なのは、初動のダッシュ力。

 

フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

 

1.欠かせない、足指のトレーニング

足の指って、皆さんどれくらい自分で「鍛えている感覚」ありますか?

普通のランニング、フットワーク系のトレーニングだけだと、足裏まで神経の通ったような感覚は磨けないでしょう。

それに必要なのは、「コートを足の指で掴む」ような感覚です。

足指を鍛えること、って、なかなか意識出来ないですよね。

フットワークトレーニングって、どうしても心肺系のトレーニングに偏りがち。

もちろん、持久力を付けることはテニス選手にとって大事。

ですが、反応を鍛える方が「目の前のポイントを取る、試合に勝つ」には必要なこと、だと私は思います。

 

2.家でも出来る、簡単便利なトレーニング器具

大事なのは、継続していくこと。

足指のトレーニングは、1日5分、家でも出来ます。

自宅での足指、フットフィンガートレーニングにオススメなのが、フロッグハンド(かえるの手)と呼ばれるこのグッズ

テニスのトレーニングにはもちろん、むくみ防止にも役立つので女性にもお勧めです。

 

トレーニング

出典:amazon

 

ゴムチューブのトレーニングのように、足の指を使っていくことで鍛えられます。

テレビを観ながら、音楽を聴きながらでも気楽に出来ますね。

 

トレーニング

出典:amazon

 

3.気軽に出来そうで、結構疲れます

やってみると、そんなに楽じゃないですよ。

足の指をしっかり動かそうとすると、足のすねやふくらはぎの筋肉までしっかり稼働させないといけない。

思った以上に、じわっと汗も出て来るでしょう。

ですが、このトレーニング自体は座った状態でもどこでも出来るので便利。

どの程度負荷をかけるかも、態勢を変えることでかなり幅が出来る。

これ一つで、色々な負荷でトレーニング出来るので、テニス以外のスポーツをする人にも効果的。

 

トレーニング

出典:amazon

 

すごく簡単そうですが、本当に結構力要りますよ。

テニスコートを掴む、ためには足の指先まで神経を使っていく意識、大事です。

ぜひ、走れる選手、その走り出しが強力で速い選手、を目指してトレーニングしてみて下さい!

 

 

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス グッズ

    テニス知識

    最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選

    読者の皆さんに負けじと、私も最近またテニス頑張ってます。一段と…

  2. テニス スマートフォン

    テニス知識

    iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

    テニスの試合を動画で撮影すること。この重要性、何度も書いてきた…

  3. テニス 雨

    テニス知識

    なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる

    全仏オープンの錦織選手の試合、残念でしたね・・・。ですが今回の…

  4. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

    トレーニング用のラケット、と聞いてみなさんイメージは湧きますか?…

  5. テニス パラソル

    テニス知識

    晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

    試合中、思いがけない雨に見舞われること、ありますよね。オムニコ…

  6. テニス 知識

    テニス知識

    冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

    冬場のテニス、みなさんの手元はどうでしょうか?はっきり言って、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで
  3. その他

    【エントリー締切】2021年6月13日(土) @埼玉県草加市 男子ダブルス 練習…
  4. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い
  5. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?
PAGE TOP