トレーニング

テニス知識

フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

フットワークを磨きたい、試合でコートカバーリングを磨きたい人は、どんなトレーニングが有効か。

ただ走る、走る・・・だけだと、周りとの差も付けられないし、強豪校はもっと走り込んでいる。

何度か書いてきましたが、テニスのフットワークで大事なのは、初動のダッシュ力。

 

フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

 

1.欠かせない、足指のトレーニング

足の指って、皆さんどれくらい自分で「鍛えている感覚」ありますか?

普通のランニング、フットワーク系のトレーニングだけだと、足裏まで神経の通ったような感覚は磨けないでしょう。

それに必要なのは、「コートを足の指で掴む」ような感覚です。

足指を鍛えること、って、なかなか意識出来ないですよね。

フットワークトレーニングって、どうしても心肺系のトレーニングに偏りがち。

もちろん、持久力を付けることはテニス選手にとって大事。

ですが、反応を鍛える方が「目の前のポイントを取る、試合に勝つ」には必要なこと、だと私は思います。

 

2.家でも出来る、簡単便利なトレーニング器具

大事なのは、継続していくこと。

足指のトレーニングは、1日5分、家でも出来ます。

自宅での足指、フットフィンガートレーニングにオススメなのが、フロッグハンド(かえるの手)と呼ばれるこのグッズ

テニスのトレーニングにはもちろん、むくみ防止にも役立つので女性にもお勧めです。

 

トレーニング

出典:amazon

 

ゴムチューブのトレーニングのように、足の指を使っていくことで鍛えられます。

テレビを観ながら、音楽を聴きながらでも気楽に出来ますね。

 

トレーニング

出典:amazon

 

3.気軽に出来そうで、結構疲れます

やってみると、そんなに楽じゃないですよ。

足の指をしっかり動かそうとすると、足のすねやふくらはぎの筋肉までしっかり稼働させないといけない。

思った以上に、じわっと汗も出て来るでしょう。

ですが、このトレーニング自体は座った状態でもどこでも出来るので便利。

どの程度負荷をかけるかも、態勢を変えることでかなり幅が出来る。

これ一つで、色々な負荷でトレーニング出来るので、テニス以外のスポーツをする人にも効果的。

 

トレーニング

出典:amazon

 

すごく簡単そうですが、本当に結構力要りますよ。

テニスコートを掴む、ためには足の指先まで神経を使っていく意識、大事です。

ぜひ、走れる選手、その走り出しが強力で速い選手、を目指してトレーニングしてみて下さい!

 

 

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ボール

    テニス知識

    テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回は、…

  2. テニス プロテイン

    テニス知識

    テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

    私が学生の頃、15年くらい前はちょうど「プロテイン」が一般的になった頃…

  3. テニス グッズ

    テニス知識

    最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選

    読者の皆さんに負けじと、私も最近またテニス頑張ってます。一段と…

  4. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?

    全豪オープン、残念ながら大坂なおみ選手は2回戦敗退。ですが敗退…

  5. テニス イレギュラー

    テニス知識

    リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

    テニスの試合で、イレギュラーバウンド・・・どの程度あるでしょうか?…

  6. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

    これから涼しくなる季節、「ランニングして体力付けるぞ!」と思っている方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    気付いてますか?「ファーストサーブが入らない」だけで、ダブルスの前衛は萎えていく…
  2. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ
  3. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない
  4. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
  5. テニス 戦術

    練習メニュー

    上手くなるとは、再現性を高めること
PAGE TOP