テニス サーブ

メンタル

デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

テニスの試合、つい焦ってしまう場面。

それって、デュースが何回も続く・・・ような場面、じゃないでしょうか?

皆さんも、経験あると思います。

焦っても良いこと、無いですよね。

 

デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

 

1.デュースは何回でも大歓迎!のスタンスで

長い試合、長いゲーム。

まずはこれを、「自分のペースである」と考えられるように準備しておく。

デュースは、えてして続いていくもの。

これを、早く終わらせたい!と思った選手から、崩れていくのがテニスの試合。

何度でもアドバンテージ、を繰り返していくことで、自分のリズムを作っていく。

焦る必要、全く無いんです。

 

2.アドバンテージサイド、でやることを決めておこう

私がオススメなのは、試合前からやることを決めておくこと。

デュースになったときに、アドバンテージサイドでやることはハッキリさせておきましょう。

「終わらせる!」と思うのは危険ですが、「準備しておいた作戦を実行する」だけなら、焦らないし感情的になる必要も無い。

私はいつも、フォアハンドで回り込んで逆クロスのリターン、をアドバンテージサイドでは用意して試合に臨みます。

デュースになったとき、のとっておきに取っておく。

もちろん、それで決まらなくても良いんです。

またデュースからやり直せばいい訳ですからね。

 

3.デュースを繰り返して落とす、サービスゲームは最悪の流れに

これは、本当に怖い。

皆さんも経験・・・無いですか?

繰り返してサーブを打って、疲れて、ゲームも落として・・・という流れ、最悪ですよね。

これだけでは避けたいところ、だからこそ、しっかり事前に考えておく。

アドバンテージ・レシーバーになっても、慌てないでしっかり確実にポイントが獲れるであろう作戦、アナタにはありますか?

ぜひ一度、テニスノートに書き出してみて下さい。

 

デュースを繰り返す、ポイントが進まないのはテニス独特のルール。

だからこそ、そこにどういう心理状態で挑むのかを自分で整理しておきましょう。

試合が長くなる、デュースが続くときに、いかに自信を失わないでプレー出来るかどうか。

しっかり考えて、決めて準備して臨めば怖く無い。

それがテニスの試合です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ

    テニスの試合は、メンタル勝負。でも、そんなに差は無いですよ、人…

  2. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?

    皆さんの周りでも、こんな人はいませんか?周りに「自分のテニスは…

  3. テニス 雪

    メンタル

    普通の人がやり辛いと感じる環境で、普通にプレー出来れば勝てる

    タフな試合に、勝ち切れるようになる。それは、対戦相手がタフで粘…

  4. テニス 目

    メンタル

    「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!

    テニスの実力、それぞれのショットは普通なのに、なぜか試合で勝ち上がる。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべきかを考える

    テニス部に所属した経験のある人は、経験がある方も多いんじゃないでしょう…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ
  2. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう…
  3. 戦術

    真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている
  5. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し
PAGE TOP