食事

テニス知識

テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

目次

暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。

でもさすがに試合前、お腹が空いてきて何か食べたくなって来たとき、皆さんなら何を口にしますか?

今回は、あえて「試合の直前には避けた方が良いモノ」をまとめてみました。

全ては、私の苦い経験から・・・です。

テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

 

1.ヨーグルト

これは私が何度か、苦い経験を味わったので・・・。

試合前は、冷やしておいてもヨーグルトは避けた方が無難です。

特に男性、ですね、ヨーグルトの乳酸菌にやられやすいのは。

腸が弱いのは男性の特徴でもあります・・・。

お腹を下しながらの試合は、悪夢でしかありません。

 

2.お茶

これも、飲んでも大丈夫!という方もいると思いますが。

基本は利尿作用が働きやすいので、試合前は避けた方が良いと思います。

どうしても飲みたくなったら、温かいお茶を少しだけ、くらいにしておきましょう。

冷えたお茶をがぶがぶ飲んでいると、その後が危険です。

 

3.アイスクリーム

これはお腹を壊す、だけじゃなくて糖分摂取の問題も。

急激に血糖値が上がって、試合直後に疲労感に襲われてしまうこともあるでしょう。

炭酸飲料、お菓子も同じですね。

お腹が空いても甘いモノ、は試合の後に摂取するようにしましょう。

 

4.卵

サンドイッチに入っていたりすると思いますが、結構消化に時間がかかるのが卵系の食品です。

直接すごい影響、がある可能性は低いですが、なかなかお腹のモノが消化されないと気持ちが悪い。

倦怠感が出て試合中に集中出来ない、ようなことになるかも知れません。

ゆで卵、卵サンドなども避けた方が良いでしょう。

 

5.脂っこいモノ

コンビニのホットスナック、気持ちは分かります。

でも私も過去に、何度か試合前に我慢できなくて食べて・・・食べてしまったことがあります。

油が身体の中に膜を作る感じで、ドリンクを飲んでも吸収されない。

ような気分になって、気持ち悪くなったチェンジコートを覚えています。

どんなにお腹が空いても、脂モノは試合前には避けるようにしましょう。

 

逆に、うどんやゼリー状の補助食品、おにぎりなんかはオススメです。

夏場の試合、食事も大事な試合の要素。

食べるモノ一つで、絶対に試合の結果も変わってくる。

アナタ自身、ぜひ意識して試合前の自己管理、徹底してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

    まだまだ、夏本番。テニスを頑張るみなさんも、スポーツ観戦の機会…

  2. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オススメです!

    自分のテニスの動画、練習でも試合でも、撮影することで成長につながる。…

  3. テニス ラケットバッグ

    テニス知識

    会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

    社会人でテニスを楽しむ人の悩み、それは「荷物」じゃないでしょうか。…

  4. テニス ラケット
  5. テニス知識

    試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

    ダブルスの試合、戦術や配球をで勝ち上がっていきたい。これは、一…

  6. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

    いつもT-PRESSを読んで頂き、ありがとう御座います。最近、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの深さは、ネットのどの高さを通すかで調整しよう
  2. ダブルス

    ポーチに出られないコツは、シンプルに〇〇
  3. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?
  4. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで
  5. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い
PAGE TOP