テニス 客観視

日々の雑記

日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?

それにしても、「前からこんなだったっけ?」と、思ってしまう。

高校野球、高校サッカー、大学駅伝・・・。

日本って、スポーツ中継を観ていてすごく「実況」が気になりますよね。

いや、全てが悪いというわけでは無いんですが、今回はあくまで私見を少し。

「敗者がヒーローになる」って、マインドコントロールに近い。

 


 

スポーツには、必ず勝者と敗者に分かれる。

でも、どこか日本のスポーツ中継って「敗者」を讃える。

もちろん、頑張った名勝負、敗者も胸を張って良いし、しっかり想いは伝えてあげたい、と思う気持ちは分かります。

悲劇のヒロイン、を作って視聴率を上げたいのも分かる。

惜しかった、次こそは・・・という報道であれば、どんどん話題も引っ張れる。

 

今放送している世界水泳でも、「なんとこの選手は、〇〇のレースの直後に■■にも出るんです!」という強調の仕方。

まるで、負けても仕方ないかのような布石、だと思ってしまうのは私がひねくれているからかも知れません。

でも、選手はしっかり準備しているし、言い訳が出来ないことは分かっている。

必要以上に、悲劇のヒーロー、ヒロインを作る必要は無いと思いますが、それだと番組として面白くない・・・んでしょうかね。

まぁ、全てはビジネスですし消費者が中心、ですから。

これ以上は言いたくありませんが、最後になぜ、この話をしたのかということを少し。

 

テレビでもそうですが、全ては「刷り込み」の要素を持っている。

読者の皆さんは、テニスの試合で自分が主役となって、勝ちたいと思っているはず。

だからこそ、こういう「美化された悲劇」には、客観性を持って観て欲しいんです。

感情移入が癖になると、「あぁ・・・俺も今日は頑張った、もう負けて良いや」と思ってしまうテニス選手になってしまうから。

アナタには、選手として試合に勝って欲しい。

その視点を、常に日常生活から磨いて欲しい。

暑苦しいかも知れませんが、日本のテレビでのスポーツ中継、危険です。

それだけは、頭のどこかに置いて、常に自分のテニスにも影響すると思っておく。

そうするだけで、不思議とテニスのメンタルも醸成されていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画

    最近、Instgaramを見ていて気になった動画。私たちもよく…

  2. 日々の雑記

    第3回 読者ミーティングを実施しました

    昨日は、年内最後の読者ミーティングを開催させて頂き、読者のみなさんと…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる

    小平選手、金メダルおめでとう御座います!1発勝負、この30秒ち…

  4. テニス 雨

    日々の雑記

    「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる

    今週の月曜日から、更新が滞ってましてすみませんでした。仕事で離…

  5. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手

    最近ふと、気になった言葉。お子さんがテニスをやっていて、その成…

  6. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?

    今日は有明テニスの森公園に行く機会があり、関東学生テニストーナメントを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう
  3. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を
  4. 練習メニュー

    「試合に勝つ為のテニスの練習」では、徹底的に効果を求めるチーム全体の姿勢が大切
  5. 戦術

    かくも、予測は難しいものなのか?
PAGE TOP