テニス 客観視

日々の雑記

日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?

それにしても、「前からこんなだったっけ?」と、思ってしまう。

高校野球、高校サッカー、大学駅伝・・・。

日本って、スポーツ中継を観ていてすごく「実況」が気になりますよね。

いや、全てが悪いというわけでは無いんですが、今回はあくまで私見を少し。

「敗者がヒーローになる」って、マインドコントロールに近い。

 


 

スポーツには、必ず勝者と敗者に分かれる。

でも、どこか日本のスポーツ中継って「敗者」を讃える。

もちろん、頑張った名勝負、敗者も胸を張って良いし、しっかり想いは伝えてあげたい、と思う気持ちは分かります。

悲劇のヒロイン、を作って視聴率を上げたいのも分かる。

惜しかった、次こそは・・・という報道であれば、どんどん話題も引っ張れる。

 

今放送している世界水泳でも、「なんとこの選手は、〇〇のレースの直後に■■にも出るんです!」という強調の仕方。

まるで、負けても仕方ないかのような布石、だと思ってしまうのは私がひねくれているからかも知れません。

でも、選手はしっかり準備しているし、言い訳が出来ないことは分かっている。

必要以上に、悲劇のヒーロー、ヒロインを作る必要は無いと思いますが、それだと番組として面白くない・・・んでしょうかね。

まぁ、全てはビジネスですし消費者が中心、ですから。

これ以上は言いたくありませんが、最後になぜ、この話をしたのかということを少し。

 

テレビでもそうですが、全ては「刷り込み」の要素を持っている。

読者の皆さんは、テニスの試合で自分が主役となって、勝ちたいと思っているはず。

だからこそ、こういう「美化された悲劇」には、客観性を持って観て欲しいんです。

感情移入が癖になると、「あぁ・・・俺も今日は頑張った、もう負けて良いや」と思ってしまうテニス選手になってしまうから。

アナタには、選手として試合に勝って欲しい。

その視点を、常に日常生活から磨いて欲しい。

暑苦しいかも知れませんが、日本のテレビでのスポーツ中継、危険です。

それだけは、頭のどこかに置いて、常に自分のテニスにも影響すると思っておく。

そうするだけで、不思議とテニスのメンタルも醸成されていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. Note はじめました
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. 日々の雑記

    YouTube動画、10,000再生突破しました

    まだまだ・・・全然、小さい数なんですが。昨年の12月から開始…

  2. 日々の雑記

    ビリー・ジーン・キング杯 日本vsコロンビア戦

    T-PRESSからも公式LINE限定で招待させて頂き、私も現地で応援…

  3. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います

    みなさん、新年明けましておめでとう御座います。昨年も、お忙し…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!

    アンケートにご協力頂いた皆さん、ありがとう御座いました!現在5…

  5. 日々の雑記

    私が数字と決別した理由

    みなさん、いつもブログやYouTubeをご視聴頂きありがとうございま…

  6. テニス

    日々の雑記

    僕らの試合は、オリンピックのそれとは違う

    ふと、昨晩テレビをつけてみると・・・オリンピック!毎回思うのが、「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニス…
  2. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ
  3. メンタル

    大きな声でカウントコール、迷いは消える
  4. テニス フェデラー

    シングルス

    「SABR」戦術に見る、フェデラー選手の変化できる凄みとは?
  5. テニス ストローク

    メンタル

    シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!
PAGE TOP