その他

「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について

高校に入学してからテニスを始めた。

で、高校2年生の夏休み、テニスコーチのバイトを始めてみた。

なのでテニス歴とテニスコーチ歴は1年しか違わない。

テニス歴一年の若造がコーチをやっていたことが問題だったかどうかはまぁ置いといて、今年でテニスコーチ歴20年を迎えた今、コーチという存在って何ってよく考える。

 

「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について

 


 

テニスコーチとはどういう存在であるべきなんだろう。

将来テニスコーチになりたいと思っている人にも是非考えてもらいたいが、そうじゃない人もテニスをやっている以上は、コーチという存在について自分なりの考え方をもっておいてもらいたい。

だって、自分のテニスを上達させるために、いろんな人のアドバイスを貰ったほうが効率イイでしょ?

「こういうコーチの下でテニスを習いたい!」と理想を持っておけば、そういうコーチとも出会いやすくなるし、部活でも後輩や仲間にもテニスを教えないといけない時もあるから、自分自身もその理想を持っておけばやりやすいはず。

当初俺は、必死でテニス雑誌や他のコーチのレッスンを見たりして、情報を見つけ出し、「上達するには・・・」と生徒さんにその情報を
レッスンの中で伝えていた。

とにかく俺自身がコーチとして生徒に対し、毎回何か新しい情報を伝え続けないといけないって思ってたし,

それがコーチの仕事と思っていた。
 



 

もちろんそういった情報は必要なんだけど、テニスを頑張っている人は常にそういったものを求めているわけではない

いや、むしろ壁にぶち当たってもがき苦しんでいる状態から抜け出したいとか、目標を見失っているから方向性を見つけてもらいたいとか、自分が抱いているものが実現されているのか客観的に見てもらいたいとか、そういったパートナーシップの存在をコーチに求めることが多くなってくるんだよ。

試合をするのは選手なんだから、コーチが情報を与え続けるだけでは大会で勝ち残る選手は生まれない。

その選手が自分で状況を判断して、適切な戦い方を選びそして自分を信じ続けて勝ち上がっていけるように、コーチは接していかないといけないんだよね。

となるとコーチの存在って・・・・?

情報を与えること、選手の現段階の状況を伝えること、方向性を確かめ、一緒に考えること、自立させること、そして今後の可能性を信じてあげること。

結果を出してもらうには全てが必要。

選手にとって嬉しい存在でありたいと思う。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「勝った方が強い。負けた方は弱い。でも次は負けるな!」テニスの試合は続いていく

    俺がコーチしていた東京の大成高校男子テニス部がインターハイ東京都予選で…

  2. その他

    試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて

    試合の後に、相手から感想を聞くこと。私は、このコミュニケーショ…

  3. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

  4. その他

    読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

    来週にて実施させて頂く、読者ミーティングのイベント。第1回とい…

  5. その他

    無限の負のループ、に気付こう

    私たちの周りは、常に繰り返し、で満ちている。このこと、に気付け…

  6. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台テニスクラブ

    11月の土居コーチイベント、今回は祝日開催にて「並行陣に強いボレー」…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試…
  3. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき
  4. テニス ロブ

    ストローク

    「女性の方、必見」テニスの試合で、男性相手の回転系ボールの返し方5つ
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう
PAGE TOP