テニス 準備

ストローク

ドロップショットをしっかり止めるには・・・?

ストロークを打つ構えから、スッ・・・とドロップショット、試合で使いたいですよね。

でも、甘くなるのがやっぱり怖い。

しっかりストップする、スライス回転が効いて弾まないドロップショット、コツはラケットヘッドの使い方にあります。

特に、フォロースルーを意識出来ると、かなり質の良いドロップショットになると思いますよ!

 

ドロップショットをしっかり止めるには・・・?

 


 

1.ラケットヘッドが前に出ると、ボールが飛んでしまう

普通のストロークは、しっかりラケットヘッド、ラケットの先が前に出る。

でも、ドロップショットでその打ち方をしてしまうと・・・ボールが飛んでしまう。

ボールに力が伝わり過ぎて、甘いドロップショットになってしまうでしょう。

ネットが怖いと、つい「超えること」を狙ってラケットを動かしたくなる。

でもここは、ぐっと我慢しましょう。

ラケットは「動かし過ぎない」に尽きます、ドロップショットを打つ時には。

 

2.グリップが前で、そのまま打ち終わる

「え?じゃあ、ドロップショットはスウィングを止めるの?」と、よく聞かれます。

実は、止めてしまうと今度は飛ばな過ぎてネットを越えない。

しっかり、打った後もラケットを前には出して良い。

でも、前に出すのはグリップ、それもグリップエンドと呼ばれるラケットの端の部分。

試合前のトス、「Which?」で確認するラケットメーカーのロゴが入っているところ、ですね。

ここを前に出して、そのままフォロースルーの形として打ち終えてみましょう。

きっと、自然にボールの勢いを殺した、でも適度にスライス回転がかかって飛距離が出る、良いドロップショットになるはずです!

 

3.軌道を山なりにする為に、少しだけボールの下を触ろう!

もう1つ、ラケットワークのコツを覚えたら、ボールの触る場所だけ注意したい。

少しボールの下側、を触って、山なりにしてみましょう。

ボールの下を触るだけで、下から上に振る必要はありません。

下を触れば、自然に軌道は山なりになる。

そして打ったラケット面を上に向けて、先ほど書いたようにグリップエンドを前にして、打ち終わる。

この基本、フォアハンドでもバックハンドでも大活躍でしょう。

バックハンドのスライス、との相性も良いと思いますよ。

 

何度か書きましたが、まず試してみましょう。

練習の、最初のショートラリーから少し「ドロップ気味」に打ってみる。

今回のフォロースルーでのコツ、グリップエンドの意識、磨けば試合で使えるはず。

コツさえつかめば、ドロップショットは難しい技術ではありません。

楽しみながら、トライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. Note はじめました
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです…

    チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・…

  2. テニス リターン

    ストローク

    低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る

    「上手い!」と思わずうなってしまうような、コントロールショット。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいかない

    テニスを始めた当初、皆さん「ホームラン」に悩まされませんでしたか?…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

    昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。序盤はかなり押され…

  5. テニス 序盤

    ストローク

    試合で緊張してプレーが堅くなる人は、「ネットミスから減らすこと」に最善を尽くそう

    試合になると、とにかく緊張してミスばかり・・・。普段の練習の1…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

    ストロークのラリー、力はあるのに試合で勝てない人は・・・詰めが甘い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く
  2. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?
  3. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ
  4. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピ…
  5. テニス ボレー

    サーブ

    「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増…
PAGE TOP