テニス 戦術

ボレー

試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

ボレーを深く、安定させること。

もしかしたら、今のアナタにとってテーマになっている部分かも知れませんね。

今まで書いてきた基本的な部分、よりもう少し突っ込んだ内容で、今回は書いてみたいと思います。

全てが、上手くいくかどうかは分かりませんが、試してみる価値はあると思いますよ!

 

試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

 


 

1.軌道の頂点を、サービスライン上に設定する

相手コート、サービスライン上に軌道の頂点を設定する。

軌道の頂点、つまりボレーの軌道は山なりだということが大前提です。

直線的なボレーは、そもそも深さが出ない。

だらこそ、ボレーの山なりな軌道の頂点を、相手コートのサービスライン上に設定する。

この意識が大事です。

 

2.打点に顔を残す

そもそも、浅いボレーの根本的な問題は身体が前を向くこと。

しっかり打点に顔を残そうと思えば、自然に横向きなボレーが身に付くはずです。

ボールを打つ瞬間、をしっかり見続けることが大事。

この意識だけで、自然にボールには深さが出てくるでしょう。

 

3.アウトするくらいのつもりで、ゆっくり打つ

意外と、入るものなんですよ、ボレーって。

ただし、条件は「球速は遅いボレー」ということ。

アウトするくらい、しっかり大きめに打つ意識があれば、自然に深いボレーが身に付いていく。

アウトを怖がっていると、ネットミスも多いし反撃される浅いボレーになる。

意識の問題ですが、アウトするくらいに打つボレーも、試合では大事です。

 

4.片足は浮いた状態で、ボレーする

片足、例えば右利きの方のフォアハンドボレーであれば左足は浮いた状態、で踏み込みながら打つ。

ネットから遠い位置でのボレーは、こういう下半身の使い方が出来ないと辛い。

上半身だけでボールを飛ばそうと思っても、安定しないし怪我の基。

軸足を決めて、前に踏み込む足が浮いている状態でボールを打つ、のが深いボレーの基本です。

 

5.手首を固定する

ラケットを持っている手首、しっかり固定出来てますか?

意外と、手首を使ってボールを飛ばそうとすると浅くなる。

瞬間的に速いボレーは打てても、絶対に試合では安定しない。

ボレーの基本ですが、ボールに深さが出ないときは大抵、自分で調整しようとしておかしくなっているはずです。

 

突飛な内容はあまり無かったと思いますが、ぜひ意識してみて下さい。

深いボレーは、それだけで相手にプレッシャーになる。

浅いボレーは・・・速くても合わせられて返球されると、それで終わり。

この夏のテーマとして、ぜひ取り組んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

    サーブ&ボレー、シングルスよりもダブルスで使う機会が多いんじゃないでし…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

    「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス…

  3. テニス メンタル
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

  5. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう

    浮いたら相手に決められる、これがダブルスの試合。4人で前に出る…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?

    片手バックハンドボレー、特に男性は使う方が多いですよね。でも、…

特集記事

  1. その他

    「秘訣はニュートラルグリップ」テニスの試合で幅のあるプレーをする為に
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう
  3. ダブルス

    ダブルスの前衛で粋な計らい、それは「ペアのサーバーが打ちやすいコース」を空けてあ…
  4. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に
PAGE TOP