テニス 環境

メンタル

強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。

最近ブレイク中の杉田選手ですが、去年のウィンブルドンは・・・覚えている方も多いでしょう。

あの話題になった、地元のテニスコーチとして勝ち上がった「マーカス・ウィリス選手」。

そのシンデレラストーリーのスタート、予選1回戦の対戦相手は杉田選手でしたね。

一部でニュースにもなってますが、この対戦が杉田選手を変えた、と言っても過言では無いと思います。

 

強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

 


 

1.人生には、節目となるテニスの試合は必ずある

私も経験がありますし、皆さんもきっとあるでしょう。

人生には、その節目となる試合が必ずある。

そう、杉田選手はまさに去年のウィンブルドンの予選1回戦、だったのかも知れませんね。

インタビューにも応えてましたが、ここで彼は「テニスコートに立てば、肩書きもランキングも実績も、関係無い」ということを、相手のウィリス選手から学んだ。

そう、強い選手は強い。

強いテニス選手が、勝ち上がっていく。

そこに肩書きやランキング、は何の意味も持たないということを、改めて知ったのだと思います。

 

2.素直さの無い選手は、絶対に強くなれない

ここで杉田選手が凄いのは、しっかり相手の強さを認めたこと。

そして、自分の弱さを受け入れたこと、でしょう。

素直な性格、テニスに対する真摯な姿勢が無い選手は、この節目を逆に捉えてしまって引退してしまうかも知れません。

「こんな選手に負けるなら、もう俺は終わりだな・・・」

「油断しただけで、次やれば・・・」

不思議なもので、こういう選手に神様は次、という機会を与えてくれない。

節目の試合と気付かずに、そのまま低迷期を伸ばしてしまうだけでしょう。

 

3.強い選手を強い、と認められる素直さはあるか?

皆さん、胸に手を当ててみて欲しい。

今までの試合、ネットを挟んで対峙した相手に対して、しっかりと強さを認めることが出来ていただろうか?

格下相手、のような試合で、自分は強い相手を受け入れることが出来ていたのか・・・。

これは、アナタの今後のテニス人生に大きく関わる問題です。

学生も社会人も、ベテランもシニアも関係無い。

対戦相手を認めること、が出来ない選手は結局自分も認められない。

きっと、ここを乗り越えたときに、本当に強い選手に生まれ変わるんだと思います。

 

一皮剥けると、こんなにも強いのか・・・と。

もちろん杉田選手だけじゃありません。

今まで積み重ねてきたことが、花開くときには一気に花開く。

それがテニスというスポーツの面白いところでもあります。

アナタにとっての節目の試合、それはもしかしたら、今週末かも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス 時間

    メンタル

    テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!

    テニスの試合に出ていると、相手が「意図的に時間を使ってるな・・・」と感…

  2. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

  3. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす

    私が以前に、試合で意識していたことを改めて書いてみたいと思います。…

  4. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備で改善できる

    これは最近私も経験しましたので、改めて。テニスの試合では、残念…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ

    テニスの試合は、非日常の世界。誰かと真剣勝負、なんて場面は日常…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?
  2. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポ…
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを…
  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです…
  5. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない
PAGE TOP