テニス ミス

戦術

何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?

「え?そんなとこまで、見るの?」と思う方も、多いでしょう。

私は、見ます。

短い試合時間、ラリーしている時以外も、相手の事を知りたいですからね。

ボールを渡したときの反応、ラケットワーク、実は大きなヒントがそこにはあるのです。

 

何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?

 


 

1.自然にバックハンドでラケットが出る人は、バックハンドが得意

相手にボールを送ったときに、自然にバックハンド側のラケット面で、キャッチ出来る人。

こういう動きって、実は無意識にその人の特徴が出ているんです。

まず、バックハンドは「苦手ではないな・・・」と思います、私なら。

フォアハンドのラケット面でしかボールを受け取れない人は、バックハンドが苦手な可能性が高い。

こういうちょっとしたところ、皆さんはチェックしてますか?

 

2.薄いグリップでラケットを持てない人は、ネットプレーに難有り

あとは、ボールをあまりラケットで受け取らない人、もいますよね。

手でキャッチ、まぁそれも良いんですが、私なら指を怪我する可能性もあるので最初のクッションはラケットで、と考える。

こういう人って、結構「薄いグリップ」で持てていない人が多い。

厚いストロークのグリップで、ラケットを固定して持っている。

試しに、浅いボールで前に引っ張り出しても面白いでしょう。

ボレーが苦手、な可能性は大です。

 

3.相手にボールを送るのも、立派な練習

相手を探ろうとして、変な回転のボールを相手に送ったりしてはダメ。

これはマナー違反ですし、観察以前の問題です。

そもそも、試合で相手にボールを送ることはアナタ自身の良い練習にもなる。

ワンバウンドで、取りやすい場所にしっかりボールを送ってあげることが試合では大事になります。

繰り返し、しっかり送れるように意識してみるだけで、試合でのコントロールも良くなると思いますよ。

相手を観察する、のはその後の話ですね。

 

何となく・・・ですが、相手にボールを送るのが上手い選手は、試合も上手い。

余裕を感じられるくらい、でプレッシャーに感じます。

そういう選手は、きっと自然に相手の観察も出来ている。

皆さんも、ぜひこういうところに目を向けられる選手になって欲しい。

「そんな余裕、無いよ!」という方も多いでしょう。

余裕はアナタ自身が創り出さない限り、永遠生まれないですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること

    試合の中で意識したいこと。当たり前のようで、いつも自分で意識…

  2. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を

    テニスの試合で、良い守備から反撃していく。これは、難しいことで…

  3. テニス ボレー

    戦術

    「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

    試合の中で、アナタ自身が苦しい時。追い詰められている時って、こ…

  4. 戦術

    強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない

    試合前の、準備が大事。これは何度も書いて来たことですし、私自身…

  5. テニス 部活

    戦術

    真面目に正攻法、なテニスでは勝てる相手が限られてくるのは当たり前

    テニスの試合に勝つ。この目指すことに向けて、アナタ自身どうやっ…

  6. テニス スポーツ

    戦術

    負けている時は、焦るな、もがくな

    試合が進んでいけば、勝敗が見えて来る。テニスの試合には、必ず…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイン…
  2. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ
  3. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い
  4. テニス ダブルス

    テニススクール

    長所を探せる、テニスコーチになって欲しい
  5. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4…
PAGE TOP