テニス ボレー

ボレー

「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう

ネットに詰めるポイント、それもハッキリと前に詰めるポイントはどこか。

私は、この「ローボレーを深く打てるとき」だと思います。

ローボレー、でなくても良いけど、とにかく相手に深く打てる時。

相手のタイプにも寄りますが、基本前に詰める、で攻撃的にいきましょう!

 

「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう

 


 

1.そりゃ、ロブを打たれるのは怖いけれども

「え!?深いボールは、ロブで切り返されるよ!」と思った方も、多いでしょう。

特に女子ダブルス、はそうですかね。

でも、あえて前に詰めていく勇気、が私は大事だと思います。

深く追い込んでのロブ、なら何とかなる。

むしろ、前に詰めないでチャンスを逃す方が私は痛い、と思いますよ。

 

2.逃げのロブをスマッシュ出来ないで、ダブルスが出来るか!

これは、あえて声を大にして言いたい。

逃げのロブは、怖がらないこと!

相手が深いボールを、後ろ足体重で、逃げのロブを打たれても恐れる必要はありません。

前に詰めても、しっかり下がって打てば良い。

「そんなの無理だよ!」と思うかも知れません、最初は。

でも、ここで強くならないと、ダブルスの試合でネットプレーに重みが出ない。

いつまでもつなぐ、ネットから遠い位置でのプレーだけ、になってしまいますよ。

 

3.それでもロブが怖ければ、後衛に任せよう

それでもロブが怖い・・・人は、せめて前衛だけでもしっかり前にいく。

ロブは後衛に任せる、深いボールが相手コートに入ったら、前衛はしっかりネットに詰める。

そこで逃げてくるボールを、しっかり潰す意識が大事です。

このあたり、メリハリを付けられるペアは上手い。

相手を追い込んで、仕留めていく。

これがアナタのダブルスの試合で、欠けている要素じゃないですか?

 

思い切ったプレー、どこで出すのか。

それは、相手を追い込んだとき、だと思います。

そこから逆襲を受けて、ナイスロブを打たれたら仕方ないですよ。

全てを完璧にカバー出来ない、からテニスは面白いんです。

勝負に出るポイント、必要じゃないですかね?

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. ボレー

    ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!

    みなさんは試合の中で、ドライブボレーを使う機会はありますか?私…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡げよう!

    シングルスでもダブルスでも、ネットプレーを入れていくのには勇気が要りま…

  3. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように

    対戦相手の前衛が、どんどん動いて来る。こういう相手は、きっと…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハ…

    テニスの試合、特に学生の大会ではストローク技術が主体となる傾向が強い。…

  5. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め」、に構えると安定し…

    ネットプレー、ボレーと一言で言っても、テニスで求められる技術は様々です…

  6. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意

    ボレーに苦手意識がある人、こういう方が多いように思います。速い…

特集記事

  1. ロブ

    トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュを打つときの反応が遅い・・・」と感じている人は、相手のラケット面から…
  3. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人
  4. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!…
PAGE TOP