テニス ボレー

ボレー

「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう

ネットに詰めるポイント、それもハッキリと前に詰めるポイントはどこか。

私は、この「ローボレーを深く打てるとき」だと思います。

ローボレー、でなくても良いけど、とにかく相手に深く打てる時。

相手のタイプにも寄りますが、基本前に詰める、で攻撃的にいきましょう!

 

「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう

 


 

1.そりゃ、ロブを打たれるのは怖いけれども

「え!?深いボールは、ロブで切り返されるよ!」と思った方も、多いでしょう。

特に女子ダブルス、はそうですかね。

でも、あえて前に詰めていく勇気、が私は大事だと思います。

深く追い込んでのロブ、なら何とかなる。

むしろ、前に詰めないでチャンスを逃す方が私は痛い、と思いますよ。

 

2.逃げのロブをスマッシュ出来ないで、ダブルスが出来るか!

これは、あえて声を大にして言いたい。

逃げのロブは、怖がらないこと!

相手が深いボールを、後ろ足体重で、逃げのロブを打たれても恐れる必要はありません。

前に詰めても、しっかり下がって打てば良い。

「そんなの無理だよ!」と思うかも知れません、最初は。

でも、ここで強くならないと、ダブルスの試合でネットプレーに重みが出ない。

いつまでもつなぐ、ネットから遠い位置でのプレーだけ、になってしまいますよ。

 

3.それでもロブが怖ければ、後衛に任せよう

それでもロブが怖い・・・人は、せめて前衛だけでもしっかり前にいく。

ロブは後衛に任せる、深いボールが相手コートに入ったら、前衛はしっかりネットに詰める。

そこで逃げてくるボールを、しっかり潰す意識が大事です。

このあたり、メリハリを付けられるペアは上手い。

相手を追い込んで、仕留めていく。

これがアナタのダブルスの試合で、欠けている要素じゃないですか?

 

思い切ったプレー、どこで出すのか。

それは、相手を追い込んだとき、だと思います。

そこから逆襲を受けて、ナイスロブを打たれたら仕方ないですよ。

全てを完璧にカバー出来ない、からテニスは面白いんです。

勝負に出るポイント、必要じゃないですかね?

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    バックボレーの方が、実は簡単です

    「とにかく、バックボレーが苦手なんです・・・」という、みなさん…

  2. ボレー

    ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

    ダブルスの試合、なかなか前衛で活躍出来ないと感じている方へ。も…

  3. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹底しよう

    ネットプレーに安定感がある人は、動き自体がシンプル。特に注意し…

  4. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

    サーブ&ボレーで難しいのは、まずファーストボレー。現代テニスで…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

    ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。特に激…

特集記事

  1. テニス 練習

    フットワーク

    遅いボールを見た時に、普通の人は自分の動作までゆっくりになる
  2. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス
  3. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ダブルスで後衛としての展開力を鍛えたいなら、相手の後衛をどんどん走らせよう
  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います…
PAGE TOP