テニス 英語

テニス知識

プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

もしアナタが、将来プロテニス選手やテニスコーチ、審判員として活躍したいなら、「英語」は避けて通れない。

テニスが出来れば、それで充分・・・だと思う方も多いでしょうが、大会エントリーから練習場所、相手の確保、審判との交渉など、全てにおいて必要になって来ます。

学生の方はもちろん、社会人の方も良い機会ですので、テニスを通じて英語、勉強し直してみませんか?

※あくまで筆者のお勧め、感想です

 

プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

 


 

1.速読英単語

言わずと知れた、英語テキストの名作ですよね。

短い文章を丸っと覚えることで、応用が効きやすいしテニスでも使うシチュエーションが多く含まれています。

単語は後から覚えるとして、全体の流れや言い回し、を覚えるのには最適。

口に出して発音しながら、短い文章、話全体を覚えてしまうくらいの気持ちで良いでしょう。

 

2.オバマ元大統領 広島演説

私が広島出身・・・・というのもありますが、このスピーチには思い入れがあります。

政治的な言い回しや単語、も入ってきているようですが、やはり多くの人に聞いて理解してもらうように考えられた文章だな、というのは私でも理解出来ます。

テニスでは、何かを人に伝えるような会話、コミュニケーションがほとんどですよね。

丁寧に、しっかりした文脈と表現で伝える参考になるはずです。

 

3.DUO

個人的に、システマチックに単語力をアップしたい!という方にお勧め。

色々な単語帖はあると思いますが、学生の頃に使いやすかったのがこのDUO。

例文がストーリー仕立てで、覚えやすいような内容に工夫されているので自然と頭に入って来るのも特徴です。

 

4.ビートルズ 英語版

なんで、歌・・・?と思った方も、多いでしょう。

実は私の中学時代は、英語はビートルズで覚えました。

結構基本的な単語、文法で作られているので覚えやすい、しかも歌から入っていくので自然と口ずさめるようになりますよね。

歌詞を理解することで、より曲も深い部分まで楽しめる・・・ことまでは、考えていなかったですが。

ビートルズで英語勉強、目からうろこですので試してみて下さい。

 

5.英語と一緒に学ぶドイツ語

英語勉強、最大の敵って何だと思います?

私は・・・とにかく飽きる、これに尽きます・・・まぁ、気合いが足りないんですけどね。

ドイツ語も一緒に?と思う方も多いでしょうが、これって最高の飽き防止になる。

似ている部分、違う部分を確認しながら勉強していくのも面白いですよ。

 

何かを始めるのに、遅すぎることなんてありません!

私も皆さんと一緒に、また勉強始めたいと思っています。

海外のテニス事情やトレーニング、なんかも、たくさん勉強していきたいですからね。

一緒に英語、頑張ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

    日々、テニスの試合をイメージしながらトレーニングすること。なか…

  2. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

    読者の皆さんの中にも、「素振り」を頑張っている皆さんは多いはず。…

  3. テニス テニスボール

    テニス知識

    テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいないか?

    試合と練習の違い、一番大きい要因は何か。私は、使うボールが全然…

  4. テニス ウェイト

    テニス知識

    テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

    テニス選手として必要な筋力トレーニング、皆さんどんな感じでやってますか…

  5. テニス ネット

    テニス知識

    テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?

    「自分の家の近くに、壁打ち出来る場所があれば・・・・」と嘆く…

  6. テニスシューズ

    テニス知識

    いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

    私が学生時代、高校生の頃は、ヨネックスのシューズを履いている選手が多か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せて…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「とにかく勝ちたい!」と気負うよりも、「どうやったら負ける確率を下げることが出来…
  4. 日々の雑記

    初めてビーンズドームに行ってきました
  5. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につ…
PAGE TOP