その他

「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な意識

高校生の頃、下手だったけどそれなりに一生懸命練習していた。

特にランニングは毎日皆で全競い合い、ヘトヘトになっていた。

だから部活終わって夜、ウチに着いて晩飯食べると、もう勉強なんか出来ずに寝てしまう・・・という毎日だった。

「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な意識

 


 

でも次の日には元気いっぱい!

疲れなんて全然残らなかった。

でも・・・そんな疲労が蓄積しない時代は続かない。

一番最初に「あれっ?疲労が抜けない・・・・」と、感じたのは25歳になる頃

ちょうどスペインに行っていた頃だね。

最初は練習があまりにきついから、疲労が抜けないと思っていた。

もちろんそれもあったんだけど、やっぱり身体が年取ってちゃんと休みを取ったり、マッサージを受けたり、コンディショニングを整えるためのトレーニングを行ったりしないといけなくなったんだよ。
 



 

それまでは「体力アップ!筋力アップ!」ばかり考えていたけど、やはり「体調を整えること!」ということにも向き合わないといけないって思った

でもそういう習慣ってすぐ身に付くものじゃないから、やっぱり10代の頃から、全力で練習、全力でトレーニングをしっかり行いながら、最後にはきっちりコンディショニング管理のストレッチやクールダウンのランニング、軽い筋トレはやっておくべきだね。

もちろんサプリメントも必要です。

特に怪我が多い人は気を付けよう!!!

疲れるまで頑張るんだけど、疲れを次の日に残さないこと。

これが選手として重要なことです。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

    このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかに…

  2. テニス マナー

    その他

    「ボール、いきまーす」で、対戦相手にボールを渡すときのマナー、しっかりできていますか?

    テニスの試合は基本的にはセルフジャッジ、そしてもちろんボールも自分達で…

  3. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう

    気温が低くなって来くると、ラケットに張っているストリングのテンションを…

  4. テニス 疲れ
  5. その他

    ただ、ぼんやりと考えていること

    最近、考えるんです。YouTubeの動画も、どうしていこうか…

  6. その他

    「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

    皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?踏んだら大…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    その他

    「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった
  2. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう
  3. テニス サイト

    戦術

    強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来
  4. テニス 準備

    メンタル

    勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?
  5. テニス テイクバック

    ボレー

    スライスで追い込んでロブケア、はネットプレーの基本戦術
PAGE TOP