テニス トレーニング

テニス知識

一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

テニスに必要な体力、筋力をしっかり蓄えておく。

その為には、良い道具を使って効率的に、そして継続的に行っていくことが大事。

皆さんの自宅でも、一人でしっかり出来るトレーニングは、必ずあります。

その為に必要な道具、それから簡単なトレーニング方法を今回はまとめてみました。

 

一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

 


 

1.メディシンングボール トレーニング

テニス トレーニング

体幹を鍛えてテニスで必要な力強いストローク、サーブを打っていく。

そのために、メディシングボールを使うことは非常にオススメです。

身体のひねり、戻しを鍛えることでストロークの切れ味は確実にアップしますし、疲れた場面でのサーブもしっかり打てる。

もし部活やサークルで取り入れることが出来れば、投げ合う相手がいてより良いトレーニングが出来ると思います。

身体を大きく使うテニス、にステップアップ出来るでしょう。

 

 

 

2.チューブ トレーニング

テニス トレーニング

プロ選手でも多く取り入れている、チューブトレーニング。

ゴム状のチューブを使って身体に負担を少なく、でも有効な負荷をかけることが出来るので、数本持っておくと良いでしょう。

どこか柱のよな場所に固定して、引っ張りながら鍛えていく。

そのときに、鍛える部位以外は動かさない、しっかり姿勢良く意識してみて下さい。

足で踏んだチューブを引っ張ったり、試合前でも身体を温めるのには効果的なこのチューブ、テニス選手なら必携です。

 

 

 

 

3.バランスボール トレーニング

テニス トレーニング

自宅の狭いスペースでも簡単に使えて、効率の良いトレーニングが出来るバランスボール。

姿勢良く座っているだけでも良いトレーニングになりますが、せっかくですので良い使い方を覚えて楽しみながらトレーニングに使っていきましょう。

ただ、慣れないと横に転んで怪我してしまう可能性もありますので、慣れるまではしっかり注意して使いましょう。

体幹の筋力が付いてくると、自然に倒れない、踏ん張りが効く筋力が身に付いていく。

そうなるときっと、テニスも強くなると思いますよ!

 

 

 

上手く道具を使うこと、が出来るとトレーニングはもっと効率的になります。

また試合会場にも持参することでウォーミングアップにも使えますし、いつものトレーニングを思い出すことでメンタルも安定する。

自分のトレーニングの相棒、今回ご紹介した以外にもたくさんあるので探してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 食事

    テニス知識

    「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5つの食べ物

    今回のウィンブルドン、ダニエル太郎選手は腹痛を訴えて敗退・・・になって…

  3. テニス テニスボール

    テニス知識

    テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいないか?

    試合と練習の違い、一番大きい要因は何か。私は、使うボールが全然…

  4. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

    もうすっかり春、そしてこれからは暑い大会シーズンになっていきますね。…

  5. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?

    皆さん、出場されている試合はセルフジャッジの試合が多いはず。そ…

  6. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

    テニスの練習にとって、天敵の一つが雨。これからの季節、悩ましい…

コメント

    • 工藤夢香
    • 2017年 9月 08日

    わたしはダブルスが得意です!
    けど、シングルスがなかなか勝てません。シングルスの試合でいいプレーを出した後のポイントはどういう気持ちで行けばいんでしょうか?次は守ればいいのか、攻めればいいのか、迷ってしまいます。
    あと、練習て意識出来ても、試合で意識出来なくなって、思い通りのプレーが出来なくなります。どうしたらいいでしょうか?

      • tomita
      • 2017年 9月 08日

      コメントありがとう御座います!シングルスの試合は、良いプレーの後にはそのプレーを活かして相手にプレッシャーを与えることが出来ると良いと思います。
      例えばネットプレーが決まった後は、また前に出るような素振りで揺さぶったり、良いショットを意識させて、逆を突いたり・・・というのが有効です。
      また作戦を試合で意識出来ない、ということでしたら、やることを絞ってチェンジコートの時にそのメモを読み返す、だけでも違うと思いますよ。
      何かしら、自分の目で見える形にして置いておくと、忘れることは無く実行できると思います!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 守備

    ストローク

    ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が…
  2. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでの「ラリー練習」は一工夫することでより試合で活かせる練習になる!
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる
  5. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について
PAGE TOP