テニス リターン

ボレー

アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう

テニスの試合で、ネットに出ていくプレー、大事ですよね。

何度も推奨して来ましたが、実際に「前に出て、どんなプレーをするの?」というところまで、早くイメージ出来ているかどうか。

これって結構、大事なのに見落とされやすいポイントです。

アプローチショットの構えた段階、が肝ですね。

 

アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう

 


 

1.アプローチのテイクバック、でネットプレーのイメージを!

早く、とはこれくらい早くです。

浅いボールを打つ、アプローチショットのテイクバック時に、しっかりネットプレーもイメージする。

なぜなら、アプローチのコースとその後のネットプレーはセット、ですからね。

アプローチのコースをイメージ出来たら、同時に次のボレーまでイメージする。

この癖が付くと、テニスのプレーにすごく連動性が出て来ます。

上手い選手って、プレーが続いていく、連動していく。

その練習には、アプローチショットからのネットプレー、を磨くのが一番効果的です。

 

2.アプローチショットを打った方向に詰めて、空きスペースにボレーが基本

アプローチショットで、相手をどこに動かすのか。

そして動いた場所から打って来るショットを、ボレーでどこに返球するのか。

難しく考える必要はありません。

基本的には相手を動かして、空いたスペースにボレーしていくだけ。

打った方向にしっかり詰めて、ボレーを打つ軌道までイメージする。

何度も繰り返し、反復練習することで脳に刻まれていくでしょう。

特にシングルスのプレーでは、こうやって迷いを無くすことが大事です。

 

3.やることの「型」を決めれば、試合でも怖く無い

ビビッてしまう、不安になってしまう人は、「型」が無いから。

何度も試合で使えば、自分なりに型が見えてくるしパターンが分かって来る。

そうなれば、もう試合で緊張することも無いでしょう。

「あ、浅いボールだね、いつも通りにはい、こんな感じでボレーまでいこう・・・」という感じで、落ち着いて頭の中で整理出来る。

上手い選手も、実はやってることって毎回一緒だったりする。

アプローチからネットプレーまで、テイクバック時にイメージして実行出来るようにしていきましょう!

 

型が出来れば、それで応用が効く。

型が無いと、ずっとバタバタしたまま。

「まず、技術が足りない・・・」という方ほど、意識を変えて実践していきましょう。

早くイメージ出来れば、そこに技術が伴って来ますからね。

ぜひ、練習から皆さんでやってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

    ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。「出ないと、動かないと…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

    テニスの試合、試合が上手い選手は決してボールは速くない。でも効…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハ…

    テニスの試合、特に学生の大会ではストローク技術が主体となる傾向が強い。…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度のイメージが大事

    学生の皆さんの部活の練習を見ていると、ストローク同士のラリーはとてもレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?
  3. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合では、「体力が低下すると思考能力も著しく低下する」ことを覚えておこう…
  4. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?
  5. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね
PAGE TOP