テニス メンタル

テニス知識

「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

「テニスって、小さいころから始めないと上手くならないんですよね?」

何度も、聞かれた質問です。

私の答えは一貫して、No、です。

上手くなることも強くなることも、始めた時期やキャリアは関係ない。

今回はその理由について、お話したいと思います。

 

「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

 


 

1.テニスの成長を阻害するのは、自分の先入観である

皆さん、よく考えてみて下さい。

テニスのキャリアが長い人、テニス以外のスポーツの経験が豊富な人。

もちろん、技術的には洗練されてきているでしょうが、必ずどこかで壁にぶち当たるはず。

そしてそこから長いトンネル、を抜け出せない背景には、自分自身で凝り固まってしまった「先入観」があるのです。

自分はこういうテニス、人間、運動神経、性格・・・と勝手に決めつけて、どこかで諦めている。

そんなことは無いですか?

 

2.経験が無い、「知らない」は、最高の武器になる

テニスにおいても、先入観は大きな障害になる。

まず、失敗のイメージが先行しやすいし、何より「周りからどう見られるか・・・」も気になって仕方がない。

でも、テニスの経験が少ない、浅い、スポーツ自体の経験も少ない人は、良い意味で何も考えない。

全てのことに、自然な疑問を持って取り組んでいけるから飲み込みも速い。

だからこそ、テニスは「社会人から始める」のにも適したスポーツだと私は思うんです。

何せ、社会人の経験や武器、を使うことが出来ますからね。

 

3.「疑問」を持たなくなったら、テニス選手としての成長は無い

改めて、最近皆さんは何か疑問に持つことはありましたか?

「何で、最近のテニスはストローク中心なのか」

「ラケットはどう進化してるんだろう?」

「オムニコートって、なんで日本だけたくさんあるの?」

「ショートクロスって、どうやってみんな使ってるんだ・・・?」

「ドロップショット、もっと良い打ち方は無いかな・・・」

こういう疑問を、常に自分の中で持ち続けて模索していく。

私自身、答えを持っている訳ではありません。

何度も書いてきたことも、これから先どんどん変わっていくでしょう。

私が疑問を持ち続けている限り、答えは無いし、答えが無いことが答えみたいなもの。

大事なのは、アナタ自身がテニスと向き合い、漫然と毎日を過ごさずに常に疑問を持ち続けること。

こういう姿勢は、テニスのキャリアが長い人ほど疎かになってしまうものなんです。

 

経験が無い、ということを武器にしていけるかどうか。

それは、アナタの行動力にかかっています。

経験が浅い、知らないからこそ、行動する、発信する、そして試合に出る。

そうすれば、きっとテニスは応えてくれるはず。

30歳、40歳、60歳、70歳になっても、テニスって楽しいですよ。

試合はスリリングだし、毎日疑問ばっかり。

だから、このサイトも続いていけるんでしょうね・・・。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス知識

    バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

    「ここぞ」という時に、踏ん張れる。ストロークでもボレーでも、最…

  2. テニス 名著

    テニス知識

    テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

    「いつも、どこからネタを仕入れてるんですか?」というご質問を、…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    「今さら聞けない・・・」テニスの試合で必要な用語をまとめてみました

    テニスの試合に初めて出るときは、誰しも緊張するもの。なるべく周…

  4. テニス 凌駕

    テニス知識

    あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

    試合が続く夏場・・・皆さん、夏バテや夏風邪、悩まされていませんか?…

  5. テニス メンタル
  6. テニス 練習

    テニス知識

    テニスの試合、大会に必要な危機管理項目7つ

    試合の前の準備、どこまで想像力を拡げて考えられるか。それが、準…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「このテニス選手、もったいない・・・」と私が感じるときは、こんなプレーを観たとき…
  2. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット
  3. テニス リターン

    リターン

    「リターンをいつもふかしてしまう人」は、横向き抑えが足りず打球フラットになってい…
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる
  5. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと
PAGE TOP