テニス メンタル

ダブルス

ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。

自分が上、下、色々あるでしょう。

でも、大事なのはどうやって試合に勝つ、勝てる可能性を上げていくのか。

この問題は、いかに普段から自分たちで「考えているか?」で解決出来るかどうかで変わってきます。

一度しっかり、考えてみませんか?

 

ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

 


 

1.実力差があるペアって、戦い辛い?

自分たちが対戦するときも、どうですか?

相手ペアに実力差がある・・・って、意外と戦い辛くないですか?

弱い方の選手は「自分が狙われる」と分かっているから、しっかり構えて準備している。

強い方の選手は「助けないと!」と思って、いつも以上に動いて来る。

そうなると、実は相手のペースにはまったりもしますよね。

何が言いたいかと言えば、それだけ実力差があるペアは相手が「考えてくれる」ということ。

これを逆手に取って、戦う道を考えてみましょう。

 

2.「弱い方を狙う」作戦は、積極策でつぶそう!

私なら、実力で劣るペアに「メリハリ」をしっかりと伝えます。

自分が下なら、それを意識する。

まずは、しっかり守備から入って粘る、決められても良い、変なミスを自分からしない。

そして、動けるとき、ポーチに出たりストレートに展開したり・・・という積極的なポイントを、必ず作る、それも序盤に。

これで相手は、「あれ?弱い方の選手は守備的だけど動いて来るし・・・なんだか面倒だな・・・」と思ってくれる。

コイツは問題にならない、と思われるのが一番まずいですからね。

常に相手の問題であり続けることが、実力差で下の選手、の最低限の仕事です。

 

3.強い方の選手が引っ張る、なんて幻想は捨てる

そもそも、上手くいきません。

これで上手くいくのは、そこまでの相手。

実力が上のペアが走り回って勝つ、ミックスダブルスのような試合もありますが、稀でしょう。

実力が上のペアは、むしろどっしり構えておく、ことが対戦相手にプレッシャーになる。

頑張ってポーチに出たり、サーブを強く打っても「余裕の無さ」を相手に伝えてしまうだけ。

だからこそ、アナタ自身考えて欲しい。

強い選手ほど、慌てず騒がず、しっかり安定感のあるプレーを意識してみて下さい。

 

相手の立ち場に立って、何を考えるのか。

相手の気持ちになって考えてみる、ことが何よりの良い判断材料になるはす。

逆手に取るって、楽しいですよ。

実はテニスの試合、この発想がある選手が強い。

「何だかよく分からない感じで、負けちゃったな・・・」と、相手に思わせる試合を増やしましょう!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ

    かつてダブルスの名手として活躍した杉山愛選手。彼女がいつも口に…

  2. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?

    ダブルスの試合でよく聞く、センターセオリー。これを大事にした…

  3. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い

    ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っ…

  4. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?

    ダブルスの試合で、相手がサーブ&ボレーで前に出て並行陣。この…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!

    ダブルスの試合、強い選手はストレートアタックが上手い。相手がポ…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

    ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?味…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ
  2. テニス ダブルス

    その他

    「頼りにされるテニス部のキャプテン、は何が違うのか?」について、後輩への声掛けか…
  3. テニス 攻撃

    練習メニュー

    「手堅い並行陣」を崩す、テニスの試合におけるロブの戦略を磨く練習メニュー
  4. リターン

    サーブが強力な相手、にダブルスの試合で対抗する戦術について
  5. テニス 試合

    戦術

    決断の精度は、回数に比例する
PAGE TOP