テニス 環境

ダブルス

相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

ダブルスの試合、自分たちが準備していないと困ること。

それは、パートナーのサーブの調子が良くて、相手が引いてくること。

意外と最近、この2バックの陣形を多く目にするようになりました。

学生の皆さんでも、準備しておいて損は無いと思います。

自分たちがサーブのときに、相手前衛が下がったときに・・・何が出来るでしょうか?

 

相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

 


 

1.サーブの確率を下げない

相手は、つないで来ようと必死な訳です。

なので力んでサーブをさらにパワーアップさせよう、と思っても無意味。

今のままで、しっかりサーブを入れて相手を崩す。

そして自分たちの前衛はしっかりネット近くで触る、という基本を徹底するようにしてみましょう。

まずは相手が陣形を変えて来て、サーブ側の調子が崩れないことが第一、です。

 

2.ロブが多くなることを覚悟する

アナタ側のペアが並行陣を取っていたら、尚更ロブが増えます。

相手は後ろに下がって、「ミス待ち」の作戦にも徹することが出来る。

自然にロブは増えますし、そこから試合の流れが変わることもある。

まずはしっかりスマッシュ、ミスしてもスマッシュを打っていくことが大事になって来るでしょう。

 

3.相手の前のスペースを使う

2バックですから、当然相手の前は空いています。

ここで意識したいのが、相手の脚力に応じた「ドロップ系のショット」を選択すること。

相手の足が遅いなら、甘くて良い。

相手の足が速いなら、厳しくバックハンド側に落とす、くらいの意識は必要ですよね。

観察して打ち分けることが出来れば、確実にポイントが獲れるはずです。

 

4.練習から2バックを取り入れよう

目の前に、練習で見たことも無いような景色が広がると・・・人は困ってしまう、混乱してしまう。

普段の練習から、相手が2人共下がった状態の2バック、取り入れていきましょう。

自分たちのサーブが良い、ときには相手も考えて来るのは当たり前。

いざ試合で初めて戦う、というのでは準備不足ですね。

 

2バックの陣形は、「何か流れを変えたい時」に相手が実行してくる作戦の典型例。

だからこそ、相手も必死な訳です。

そんな相手に勝つには、周到な準備が必要。

流れを変えられて逆転、みたいな感じの試合は、準備で防げます!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「並行陣から引き出したチャンスボール」を、どう後衛から攻めるか?を考えてみる

    社会人になると、プレーする機会が増える並行陣。ストロークは「沈…

  2. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう

    テニスの試合で、特に自滅やミスが多い方に。まず、この大原則で…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は無い!

    最近、ハイレベルな準決勝のダブルスを観戦して来ましたが、改めて気付い…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番

    ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です

    ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本

    ダブルスの試合の、基本的な攻撃方法。結構、これを勘違いしている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと
  2. 戦術

    打てる側のアドバンテージを、活かせてる?
  3. テニス知識

    テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る
  5. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに
PAGE TOP