テニス スライス

スマッシュ

スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

相手の速いボールを、しっかり返球出来る人。

特にスマッシュをロブ、で返球出来るようになると試合では強いですよね。

これに必要なのは、少しの工夫と勇気、です。

ボールを待つ、引き付ける勇気がアナタにはありますか?

 

スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

 


 

1.身体近くに来るまで、我慢する

テニスは、結構早いボールが強く打ち合われる。

だからこそ、速くボールに触りたい、自分の身体を守りたいと思ってしまう。

そうなると、ラケットにしっかり当たらないし、返球も甘くなる。

意識したいのは、身体近くまで引き付けてコンパクトに当てること。

スライス、は特にそうですね。

しっかり身体に近い位置に打点をセットした方が、安定して返球出来るのです。

 

2.速いボールに、慌てないことが一番

テニスの試合、速いボールにどう対応するか。

スマッシュをしっかり打ってくる相手に、怯えても仕方ない。

試合では、速いボールをがむしゃらに打ったり、諦める選手がほとんどですからね。

落ち着いて対応する、ことが何よりの良い守備になる。

普段の練習から、速いボールを返球する練習、出来ていますか?

ただ打つだけ・・・じゃないですか?

 

3.「速いボールを返球する」練習、出来ていますか?

きっと、打つ方は練習出来ているはず。

打つ、そうですね・・・例えば球出し練習、なんかそうでしょう。

スマッシュの球出し練習、ただ打つだけ、打って終わり、という感じにはなっていませんか?

試合の現場では、打つ方と同じくらい打たれることも多い。

なのに、返球する練習を全くしない、というのは危機的な状況ですよね。

引き付ける意識、を持ってしっかり返球すること。

練習から見直してみるの、良い機会だと思いますよ。

 

スマッシュの返球、実は試合前のウォーミングアップでもやりますよね。

これで、ある程度速いボールの処理能力が分かってしまうのもテニス。

そう、相手にばれてしまうんです。

スマッシュをしっかりロブで返球出来るかどうかって、結構大事な問題ですよ。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?

    テニススクールやテニスクラブでしっかり練習している一般の大人の方は、と…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大事です

    テニスのショットは、パワーよりもコースで勝負。特に学生の皆さん…

  5. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること

    テニスの実力が一番現れるショット、はスマッシュ。と何度か書いて…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

特集記事

  1. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に
  2. テニス ボレー

    戦術

    1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう
  3. 戦術

    自分が決めなくても良い、と思えたら?
  4. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーはエースを狙うのでは無く、「相手を走らせるショット」だと考えるとミスが激減…
PAGE TOP