テニス 戦術

戦術

「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか

試合で自分より下、というかほぼ初心者の人と対戦する・・・。

どうですか?何だか、「まずい・・・」と思うこと、ありませんか?

きっと、それって皆さん経験していること。

改めて、何が難しくてどんな意識で挑まないといけないのか。

私なりにまとめてみました。

 

「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか

 


 

1.昔の自分を、思い出してしまう

つい、ちょっと「かわいそうだな」とか思ってしまう。

昔の自分を思い出して、「少しラリーしてあげようかな・・・」とか、考えてしまうと、危ない。

相手は失うものも無い、怖いモノ無しで来る可能性が高いですからね。

甘いボールは、特に男性ならフォアハンドで気持ち良く打たれると初心者でも辛い。

身体能力が高い初心者、はフォアハンドはしっかり打って来たりして、それが入ることもある。

昔の自分、だったらしっかり倒してあげて、テニスの厳しさを教えてあげましょう。

 

2.何をやって来るか、分からないから不安

初心者の人は、良い意味で「何をやって来るか、分からない」ですよね。

まだ球筋がキレイで、試合慣れしている人の方が、想定は立てやすい。

ボールの回転、サーブの回転も、独特で変な回転とバウンド、だったりしますからね。

だからこそ、アナタ自身しっかり足を動かしてスピン、スライスをしっかり見極めていくことが大事。

初心者の人は何をやって来るか分からないからこそ、よく観察する。

それから受け身にならないで、自分から打っていく。

この意識が大事です。

 

3.勝って当たり前、という周囲の眼を乗り越えよう

試合もなんだか競ってくると、「あれ・・・?」という感じになる。

周りはアナタが勝って当然、しかも圧勝するだろうくらいに思っている、と、自分で勝手に思い込んで苦しくなる。

初心者や格下の選手相手だと、どうしても「周りの眼」が必要以上に気になりますよね。

これは、気にするなと言っても無理な話。

自分でプレッシャーを乗り越える、競っても勝てば良い、それに「弱い相手じゃないんだ」という意志も大事。

テニスを楽しんでいる、試合が楽しい時期の初心者の人って、そもそも手強いですよ。

 

準備をしっかりして、試合中はそれを実行する。

テニスでは技術や戦術も大事ですが、実力が異なる相手とどう向き合うのか、がすごく大事。

テニスの初心者って・・・試合で楽、ですか?

いや、手強いはずです。

何も知らない、怖いもの知らず、何よりテニスを一番「楽しい」と感じている彼らは、確実に強い。

しっかり準備して、試合に入りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. 戦術

    相手を動かすショットで、ミスをしない

    以前にITF(国際テニス連盟)が推奨するテニスの5大戦術、をご紹介し…

  2. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある

    年末年始に、たくさんご質問を頂きました。「どうしても勝ちたい相…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」

    テニスの試合、多くは2つのサーフェスで行われる。オムニコートと…

  4. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事

    テニスは、相手から来たボールを打ち返す競技。サッカーやバスケ…

  5. テニス ボレー
  6. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻め方

    さぁ、試合シーズンだ!!夏は大会がたくさんあるからね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手が打つボール、「スライスとスピンの見極め」は、ラケット面が内外のどちらを向い…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成…
  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲…
  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニ…
PAGE TOP