テニス メンタル

スマッシュ

スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。

特に初中級レベルの方なら、もうミスするイメージしか湧かないんじゃないでしょうか・・・。

そんな方には、このアイデアをぜひ試合で意識して欲しい。

スマッシュはコース、によって難易度が大きく変わります。

 

スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

 


 

1.逆クロス方向へのスマッシュ、すごく楽!

実際に、そうじゃないでしょうか?

横向きから逆クロス方向へのスマッシュは、打ちやすい。

しっかり打つ方向を見えるし、手首のスナップを使って打っても入る。

だからこそ、しっかり逆クロス方向へ打つ、ことを意識として準備しておくこと。

相手が動いていても、関係無い。

とにかく、「スマッシュは逆クロス方向で、良いんだ!」で良い。

この割り切りこそが、大事なんです。

 

2.クロス方向へのスマッシュは、逆に難しい・・・

スマッシュをクロス方向へ打つの、は難しい。

右利きの方であれば、左方向へ打つのはなぜ、難しいのか。

それは、身体が開いてしまいがちだから。

自分の背中の方向に打つくらい、しっかり身体を閉じて打てればコントロールも出来ますが、スマッシュは緊張するし、実際は難しい。

だったら、割り切って逆クロス。

しっかり振り切って打つこと、が大事です。

 

3.スマッシュのコースは、早めに決めてしまおう!

私がこの話をするのも、スマッシュは「早く打つコースを決めて良い」ショットだから。

先に相手に読まれたら・・・とも思いますが、まずは良いスマッシュを打つことが大事、なはず。

良いスマッシュを打てていれば、相手はしのぐことしか出来ない。

ほとんどの人が、まずミスをしないことが大事ですしね、スマッシュは。

打つコース、早めに決めてしまいましょうよ。

基本は、逆クロス。

これで試合に備えていきましょう!

 

逆クロス、しっかりスマッシュで打てるイメージ湧いてきましたか?

意外と、しっかり打っても入るのが逆クロス。

多少振り遅れても、逆クロスには打てるのがテニスであり、スマッシュです。

試合で自信持って打てるように、実践してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!

    高いロブ・・・皆さん、どうですか?一回落とせば良い、ようなとき…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう

    レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。…

  5. テニス 粘り

    スマッシュ

    アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない

    「ロブが上がると、どうしても怖くてハイボレーでカットしてしまいます」…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    「上手い選手のここを見ておけっ!」ポイントを絞れば、テニスは観察・実践で上達が早…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント
  4. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い
  5. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと
PAGE TOP