テニス メンタル

スマッシュ

スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。

特に初中級レベルの方なら、もうミスするイメージしか湧かないんじゃないでしょうか・・・。

そんな方には、このアイデアをぜひ試合で意識して欲しい。

スマッシュはコース、によって難易度が大きく変わります。

 

スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

 


 

1.逆クロス方向へのスマッシュ、すごく楽!

実際に、そうじゃないでしょうか?

横向きから逆クロス方向へのスマッシュは、打ちやすい。

しっかり打つ方向を見えるし、手首のスナップを使って打っても入る。

だからこそ、しっかり逆クロス方向へ打つ、ことを意識として準備しておくこと。

相手が動いていても、関係無い。

とにかく、「スマッシュは逆クロス方向で、良いんだ!」で良い。

この割り切りこそが、大事なんです。

 

2.クロス方向へのスマッシュは、逆に難しい・・・

スマッシュをクロス方向へ打つの、は難しい。

右利きの方であれば、左方向へ打つのはなぜ、難しいのか。

それは、身体が開いてしまいがちだから。

自分の背中の方向に打つくらい、しっかり身体を閉じて打てればコントロールも出来ますが、スマッシュは緊張するし、実際は難しい。

だったら、割り切って逆クロス。

しっかり振り切って打つこと、が大事です。

 

3.スマッシュのコースは、早めに決めてしまおう!

私がこの話をするのも、スマッシュは「早く打つコースを決めて良い」ショットだから。

先に相手に読まれたら・・・とも思いますが、まずは良いスマッシュを打つことが大事、なはず。

良いスマッシュを打てていれば、相手はしのぐことしか出来ない。

ほとんどの人が、まずミスをしないことが大事ですしね、スマッシュは。

打つコース、早めに決めてしまいましょうよ。

基本は、逆クロス。

これで試合に備えていきましょう!

 

逆クロス、しっかりスマッシュで打てるイメージ湧いてきましたか?

意外と、しっかり打っても入るのが逆クロス。

多少振り遅れても、逆クロスには打てるのがテニスであり、スマッシュです。

試合で自信持って打てるように、実践してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  2. スマッシュ

    スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

    スマッシュを打って、ポイントが決まらない。この一発で、流れが大…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

    試合の中で大事な場面、スマッシュを打てるチャンスが巡ってきた・・・。…

  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実

    ネットに出る機会が増えると、相手のロブが増える。シングルスでも…

  6. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう
  2. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. テニス知識

    「テニスコーチング研究部」始めます!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!
  5. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜い…
PAGE TOP