テニス メンタル

スマッシュ

スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。

特に初中級レベルの方なら、もうミスするイメージしか湧かないんじゃないでしょうか・・・。

そんな方には、このアイデアをぜひ試合で意識して欲しい。

スマッシュはコース、によって難易度が大きく変わります。

 

スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

 


 

1.逆クロス方向へのスマッシュ、すごく楽!

実際に、そうじゃないでしょうか?

横向きから逆クロス方向へのスマッシュは、打ちやすい。

しっかり打つ方向を見えるし、手首のスナップを使って打っても入る。

だからこそ、しっかり逆クロス方向へ打つ、ことを意識として準備しておくこと。

相手が動いていても、関係無い。

とにかく、「スマッシュは逆クロス方向で、良いんだ!」で良い。

この割り切りこそが、大事なんです。

 

2.クロス方向へのスマッシュは、逆に難しい・・・

スマッシュをクロス方向へ打つの、は難しい。

右利きの方であれば、左方向へ打つのはなぜ、難しいのか。

それは、身体が開いてしまいがちだから。

自分の背中の方向に打つくらい、しっかり身体を閉じて打てればコントロールも出来ますが、スマッシュは緊張するし、実際は難しい。

だったら、割り切って逆クロス。

しっかり振り切って打つこと、が大事です。

 

3.スマッシュのコースは、早めに決めてしまおう!

私がこの話をするのも、スマッシュは「早く打つコースを決めて良い」ショットだから。

先に相手に読まれたら・・・とも思いますが、まずは良いスマッシュを打つことが大事、なはず。

良いスマッシュを打てていれば、相手はしのぐことしか出来ない。

ほとんどの人が、まずミスをしないことが大事ですしね、スマッシュは。

打つコース、早めに決めてしまいましょうよ。

基本は、逆クロス。

これで試合に備えていきましょう!

 

逆クロス、しっかりスマッシュで打てるイメージ湧いてきましたか?

意外と、しっかり打っても入るのが逆クロス。

多少振り遅れても、逆クロスには打てるのがテニスであり、スマッシュです。

試合で自信持って打てるように、実践してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込めるでしょう

    風が強い日の試合、アナタは思い通りのテニスが出来ますか?自信が…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから

    皆さん、練習の中でスマッシュ練習、どの程度時間を割けていますか?…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

    ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。決まらな…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合の中で一度や二度の失敗で、スマッシュを諦めてはいけない

    「スマッシュ、好き!」と言える人。ほとんどいない・・・ですよね…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「一年生はボール拾いとランニング」のテニス部に未来は無い
  2. テニス ストローク

    リターン

    「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い
  3. ダブルス

    相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、…
  5. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです
PAGE TOP