その他

「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

まだまだ、暑さが続く日もある。

皆、ちゃんと身体を暑さに慣らしているかな?

暑さに対応するためには、キャップを着用したり飲み物を摂ったりするのも大事なんだけど、しっかりと汗をかきやすくするためにも、汗腺を開かせておくことが重要だよ。

「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

 


 

だから現役の頃は、このシーズンに入るもう少し前3月とか4月頃から、暑くない日でもガブガブ水を飲んで、汗を大量に出そうとしたもんだ。

暑い日は「のど渇いた!!!」って水を自然と飲むけれど、まだ寒かったりする日が多い3月頃は、結構意識して水分摂取しないと飲まないからねぇ。

3月でも一日水を2リットルは摂取しておきたい。

しっかりと汗腺を開かせておくと、ジャンジャン汗をかいてくれて、体温調節がスムーズになり、真夏のカンカン照りの中でも比較的しっかりプレーが出来る

ちょっと汗っかきな体質になるけれど、その方がやはり体は軽く感じる。

ちなみに真夏でも2時間以内の運動であれば水だけで十分なんだよ。

スポーツドリンクとかミネラルを補給しなくても良い。
 



 

でも、それだとフラフラしてエネルギー不足、ミネラル不足になる人は朝食、もしくは昼食の摂取が足りない人

そうなるとスポーツドリンクは必要になるけれど、出来れば食事でしっかりと栄養補給して、運動時は水だけでOKなようにしておくのが好ましい。(※2時間以内の運動の場合)

ということは、ちゃんと食事で栄養を補っているのに、運動するごとにスポーツドリンクを飲んでいる人は、カロリー過多になるんだよ。

「運動しているから・・・」と言ってガブガブ飲んでいる人、気を付けてね。

しっかり今のうちから正しい水分補給を行い、汗腺を開かせておいてしっかり真夏もテニスが出来るようにしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

    ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団…

  2. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい目標設定の方法

    一年の計は新春にあり。皆さんもそれぞれ、テニスの目標を立てて今…

  3. テニス リターン
  4. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる

    先日、「ゴルゴ13とテニス」ということで、テニスとゴルゴ13を重ね合わ…

  5. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

    テニスノートを書き続けているけど、イマイチ自己流で書き方に自信が無い・…

  6. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

特集記事

  1. 戦術

    前衛のストレートケア、は意識だけで充分です
  2. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブで…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある
  4. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
PAGE TOP