テニス メンタル

ストローク

大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

目次

皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。

どうしてもストロークが入らない、考え過ぎて、余計に入らなくなる。

イップスのような感じになって、もう試合どころじゃない・・・ようになる前に、現場で出来る対策があるはず。

私の経験上、こういうアイデアはあればあっただけ、自分の助けてくれます。

 

大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

 


 

1.スウィングスピードをゆっくりにする

とにかく、一度ラケットをゆっくり振ってみる。

速く振ろうとすると力が入るし、ミスも増える。

ゆっくり後ろから前、下から上、と基本を見直してみるとリズムが戻ってきます。

ゆっくりゆったり振る、にはまず早いテイクバックですね。

相手が打った瞬間に、フォアハンドかバックハンドか、決めてテイクバックを終えて待ちましょう。

 

2.フォアハンド、バックハンド、得意な方に絞る

現場での対策として、意外とこれが有効です。

フォアハンドが入らないならバックハンドで回り込んだって、良い。

とにかくまずはスコアと自信を戻さないと試合にならない、だから割り切って対応してみる。

意外と、試合の中で「フォアハンドが入らなくなる」ことって、多くないですか?

たまにはバックハンドでの回り込み、も練習しておくと、こういう場面で活かされると思いますよ。

 

3.呼吸法を意識する

緊張した場面で、つい息を止めるようにしてストローク、打ってませんか?

これだとビビッてしまいますし、きっと安定感にかけるはず。

打つ前に息を吸っておいて、ゆっくり吐きながら打ってみる。

緊張している、自分がビビっている場面では呼吸が乱れているはず。

意識して、見直してみましょう。

 

4.相手をよく見る

ビビッてビビッて、意識は自分ばかり・・・。

まぁ、まずは落ち着いて相手を観てみましょう。

実は、相手も緊張していたり、「実は過大評価してたんじゃないのか・・・」ということ、よくあります。

対戦相手も、同じ大会に出ているならレベルはそんなに変わらないはず。

意識を自分から相手に、変えていくだけで、緊張感は和らいでいくと思いますよ。

 

試合はビビッて当たり前。

だってみんな、勝ちたくて必死だし負けたく無い。

現場でビビっている自分、にビビるのはもったいないし、分かっていたこと。

アイデアをたくさん準備して、ビビり出した自分に対応していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でストロークミスが多い人は、そもそも打点が低過ぎる

    試合の中で、ストロークミスが多い人。は、そもそも打点がおかしい…

  2. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?

    特に、女性のみなさんで悩んでいる方が多いと思います。バックハン…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ジャンプしてのフォアハンドストロークは、しっかり膝を曲げて厚いグリップで!

    ジャンプしてのストローク、学生の皆さんには得意にしている方も多いでしょ…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほとんど

    ストロークもボレーも、とにかくミスが速くてラリーにならない・・・。…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安定する!

    低い打点のストロークは、きっとアナタが思っている以上にリスクが高い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの練習中に、「何気無く2バウンドで返球する」癖は、絶対に直しましょう
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を…
  3. 練習メニュー

    練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう
  4. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピード…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手が打つボール、「スライスとスピンの見極め」は、ラケット面が内外のどちらを向い…
PAGE TOP