テニス メンタル

ストローク

大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。

どうしてもストロークが入らない、考え過ぎて、余計に入らなくなる。

イップスのような感じになって、もう試合どころじゃない・・・ようになる前に、現場で出来る対策があるはず。

私の経験上、こういうアイデアはあればあっただけ、自分の助けてくれます。

 

大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

 


 

1.スウィングスピードをゆっくりにする

とにかく、一度ラケットをゆっくり振ってみる。

速く振ろうとすると力が入るし、ミスも増える。

ゆっくり後ろから前、下から上、と基本を見直してみるとリズムが戻ってきます。

ゆっくりゆったり振る、にはまず早いテイクバックですね。

相手が打った瞬間に、フォアハンドかバックハンドか、決めてテイクバックを終えて待ちましょう。

 

2.フォアハンド、バックハンド、得意な方に絞る

現場での対策として、意外とこれが有効です。

フォアハンドが入らないならバックハンドで回り込んだって、良い。

とにかくまずはスコアと自信を戻さないと試合にならない、だから割り切って対応してみる。

意外と、試合の中で「フォアハンドが入らなくなる」ことって、多くないですか?

たまにはバックハンドでの回り込み、も練習しておくと、こういう場面で活かされると思いますよ。

 

3.呼吸法を意識する

緊張した場面で、つい息を止めるようにしてストローク、打ってませんか?

これだとビビッてしまいますし、きっと安定感にかけるはず。

打つ前に息を吸っておいて、ゆっくり吐きながら打ってみる。

緊張している、自分がビビっている場面では呼吸が乱れているはず。

意識して、見直してみましょう。

 

4.相手をよく見る

ビビッてビビッて、意識は自分ばかり・・・。

まぁ、まずは落ち着いて相手を観てみましょう。

実は、相手も緊張していたり、「実は過大評価してたんじゃないのか・・・」ということ、よくあります。

対戦相手も、同じ大会に出ているならレベルはそんなに変わらないはず。

意識を自分から相手に、変えていくだけで、緊張感は和らいでいくと思いますよ。

 

試合はビビッて当たり前。

だってみんな、勝ちたくて必死だし負けたく無い。

現場でビビっている自分、にビビるのはもったいないし、分かっていたこと。

アイデアをたくさん準備して、ビビり出した自分に対応していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

    力強いストロークで、試合をリードしていきたい、押していきたい。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「さぁ、チャンスボールだ!・・・どうする?」テニスの試合では打つコースをどう隠すかが大切!

    試合中、相手を右に左に、前に後ろに動かしてチャンスを作ろうとする。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる

    テニスの試合で、スピード間のあるネットへの流れ。これが出来る人…

  4. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!

    「攻撃的にストロークを打ちたい!」と思っている方。今のアナタの…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

    テニスの試合に相手って、ストロークですごく威圧される感じ、ありますよね…

  6. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり

    ショットが甘いとやられる。だからショットは甘くならないようにし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス イベント

    戦術

    最低限の試合が出来る、テニス選手になろうよ
  2. テニス 練習

    シングルス

    「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイン…
  3. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」な…
PAGE TOP