テニス メンタル

ストローク

大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。

どうしてもストロークが入らない、考え過ぎて、余計に入らなくなる。

イップスのような感じになって、もう試合どころじゃない・・・ようになる前に、現場で出来る対策があるはず。

私の経験上、こういうアイデアはあればあっただけ、自分の助けてくれます。

 

大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

 


 

1.スウィングスピードをゆっくりにする

とにかく、一度ラケットをゆっくり振ってみる。

速く振ろうとすると力が入るし、ミスも増える。

ゆっくり後ろから前、下から上、と基本を見直してみるとリズムが戻ってきます。

ゆっくりゆったり振る、にはまず早いテイクバックですね。

相手が打った瞬間に、フォアハンドかバックハンドか、決めてテイクバックを終えて待ちましょう。

 

2.フォアハンド、バックハンド、得意な方に絞る

現場での対策として、意外とこれが有効です。

フォアハンドが入らないならバックハンドで回り込んだって、良い。

とにかくまずはスコアと自信を戻さないと試合にならない、だから割り切って対応してみる。

意外と、試合の中で「フォアハンドが入らなくなる」ことって、多くないですか?

たまにはバックハンドでの回り込み、も練習しておくと、こういう場面で活かされると思いますよ。

 

3.呼吸法を意識する

緊張した場面で、つい息を止めるようにしてストローク、打ってませんか?

これだとビビッてしまいますし、きっと安定感にかけるはず。

打つ前に息を吸っておいて、ゆっくり吐きながら打ってみる。

緊張している、自分がビビっている場面では呼吸が乱れているはず。

意識して、見直してみましょう。

 

4.相手をよく見る

ビビッてビビッて、意識は自分ばかり・・・。

まぁ、まずは落ち着いて相手を観てみましょう。

実は、相手も緊張していたり、「実は過大評価してたんじゃないのか・・・」ということ、よくあります。

対戦相手も、同じ大会に出ているならレベルはそんなに変わらないはず。

意識を自分から相手に、変えていくだけで、緊張感は和らいでいくと思いますよ。

 

試合はビビッて当たり前。

だってみんな、勝ちたくて必死だし負けたく無い。

現場でビビっている自分、にビビるのはもったいないし、分かっていたこと。

アイデアをたくさん準備して、ビビり出した自分に対応していきましょう!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. Note はじめました
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス トレーニング

    ストローク

    フォアが振れない、もしそれが深刻なら

    試合に出るようになると、誰もが一度は感じる悩みじゃないでしょうか。…

  2. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

    良いショットを打ちたい。誰もがそう思いますよね。でも、…

  3. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

    デビスカップ、残念ながら2日目のダブルスの結果をもって、日本の敗退が決…

  4. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識したいポイントとは?

    今までこのサイトでは、基本的に右利きの方の視点で記事を書かせて頂いてい…

  5. テニス ボレー
  6. テニス コントロール

    ストローク

    相手のストロークに押されやすい人は、「漠然と待たずに、適度な予測」が出来るようにしていきましょう

    ストロークラリーはただ繋げるだけ・・・という方も、試合に出れば相手を攻…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    何かを変えることは、過去の自分を否定することとは違う
  2. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない
  3. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、まず決断力から」試合で勝ち切るテニスに、必要な決断力…
  5. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し
PAGE TOP