テニス ラケット

メンタル

「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。

これって、実は集中力を高めるのに非常に理にかなった方法、なんです。

やってみる価値はある、と思います!

 

「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

 


 

1.ガットを直す、のは目的じゃない

確かに、気になる人はいますけどね。

ガットがずれていると、どうしても気になってプレーに集中出来ない。

でも、最近のガットはすごく優秀なので、そんなにずれてガタガタ、になることは少ない。

むしろ、その「ガットを見つめて、ゆっくり直す」行為自体が、アナタにとって大切なんです。

自分を落ち着かせて、気持ちを整理する。

メンタルコントロールに、このルーティーンは一番効果的だと思います。

 

2.「近くのモノを見る」と、人は落ち着く

手に取って、じっと何かの商品を観る。

そんなとき、皆さんは心が落ち着くような感覚、ありませんか?

人は、自分の近くにあるモノを見ているだけで、精神が集中出来るしスッキリする。

少なくとも、私はそうです。

試合の中で一番身近にあるモノ、といえばラケット。

ラケットのガットを見つめることで、少し触って直すことで、試合の中で「自分の時間」を作ることが出来るはずです。

 

3.「ボールをじっと見る」のもオススメです

私は、ボールをじっと見ることもよくあります。

なかなか試合が上手くいかない、ミスが多いときには、ボールと喧嘩したくもなる。

そうじゃなくて、試合の中で使うボールにしっかり向き合う・・・ようなイメージですかね。

もちろん、大した意味はないと思う方も多いでしょうが、私はそうは思わない。

「ボール、お前は味方だよな・・・」みたいな会話をしているつもりになって、「一緒に頑張ろう!」と暗示をかける。

こういう小さいコツ、テニスの試合では大事ですよ。

 

集中力を高めるのには、「集中!」と声を出すのも良い。

でも、近くのモノを見つめてみる、のも私は良いと思います。

ガットを直す、ボールを見つめる。

騙さたと思って始めて、続けてみて下さい。

きっと試合が、メンタルが、変わっていきますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

    テニスに限らずだと思いますが、スポーツの世界ってこれが怖い。格…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!

    テニスの団体戦、皆さんは経験したことがあるでしょうか?高校生の…

  3. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる

    今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。…

  4. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

    テニスの実力で、もう一歩、次のステージに進みたい。そう考えてい…

  5. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟

    テニスを長く続けていると、色々な人と出会います。そして、色々な…

  6. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

    とある高校でレッスンやった時に、こんな質問というか相談があった。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    外部の練習に参加するときは、オーディションの気持ちで
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリー練習が、「ミスばかりで全く続かない」チームが意識すべきこととは?
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは…
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
  5. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
PAGE TOP