テニス ラケット

メンタル

「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。

これって、実は集中力を高めるのに非常に理にかなった方法、なんです。

やってみる価値はある、と思います!

 

「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損

 


 

1.ガットを直す、のは目的じゃない

確かに、気になる人はいますけどね。

ガットがずれていると、どうしても気になってプレーに集中出来ない。

でも、最近のガットはすごく優秀なので、そんなにずれてガタガタ、になることは少ない。

むしろ、その「ガットを見つめて、ゆっくり直す」行為自体が、アナタにとって大切なんです。

自分を落ち着かせて、気持ちを整理する。

メンタルコントロールに、このルーティーンは一番効果的だと思います。

 

2.「近くのモノを見る」と、人は落ち着く

手に取って、じっと何かの商品を観る。

そんなとき、皆さんは心が落ち着くような感覚、ありませんか?

人は、自分の近くにあるモノを見ているだけで、精神が集中出来るしスッキリする。

少なくとも、私はそうです。

試合の中で一番身近にあるモノ、といえばラケット。

ラケットのガットを見つめることで、少し触って直すことで、試合の中で「自分の時間」を作ることが出来るはずです。

 

3.「ボールをじっと見る」のもオススメです

私は、ボールをじっと見ることもよくあります。

なかなか試合が上手くいかない、ミスが多いときには、ボールと喧嘩したくもなる。

そうじゃなくて、試合の中で使うボールにしっかり向き合う・・・ようなイメージですかね。

もちろん、大した意味はないと思う方も多いでしょうが、私はそうは思わない。

「ボール、お前は味方だよな・・・」みたいな会話をしているつもりになって、「一緒に頑張ろう!」と暗示をかける。

こういう小さいコツ、テニスの試合では大事ですよ。

 

集中力を高めるのには、「集中!」と声を出すのも良い。

でも、近くのモノを見つめてみる、のも私は良いと思います。

ガットを直す、ボールを見つめる。

騙さたと思って始めて、続けてみて下さい。

きっと試合が、メンタルが、変わっていきますよ。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議

    テニスというスポーツ、皆さんはしっかり「戦う姿勢」でコートに立ててます…

  2. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている

    試合でメンタルが弱い、そんな自分が嫌で変えたい・・・という人。…

  3. テニス 練習
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

  5. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと

    テニスの試合に、勝つ、負ける。これは、何もテニスコートだけで起…

  6. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる

    格上相手の試合、どうしても弱気になってしまう人。何度も自分を責…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ
  2. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
  4. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです
  5. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的
PAGE TOP