テニス ボレー

ボレー

打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

実戦向きのテニスと、そうでないテニス。

色々な要素はありますが、私が一番判断基準として見極めているのはこのポイント。

打っているフォーム、中でも「打ち終わり方」がコンパクトかどうか。

実戦で使えるショットは、どんな時にもシンプルでコンパクト、であることが大前提です。

 

打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

 


 

1.打ち終わりから、次への反応が素早く出来ますか?

試合の中で、意識したいポイントです。

自分が打ち終わる、といことは次への準備が開始するということ。

テニスの試合、特にボレー戦では打ってすぐ、また自分が打つという場面が訪れる。

そう考えると、テニスにおいて「打ち終わり方」ってすごく大事だと思いませんか?

態勢が崩れていたり、ラケットを元の構えに戻すのがすごく遅い・・・ような選手は、試合でそもそも、ラリーに対応出来ないのです。

 

2.コンパクトな打ち終わりって、どんな感じ?

私は、なるべく両手、手のひらが近い位置で終わる形、だと思います。

例えばフォアハンドボレー。

打った後に、両手が遠い状態よりも、近くにある方が構え直しがしやすい。

またパッと、元の構えに戻るのに、両手が離れていたり、足がふらついている感じだと、次が対応出来ない。

それって、自分も波状攻撃が出来ない、と相手に伝えているようなものですよ。

 

3.打ち終わりがシンプルだと、打った方向に詰めていける

強い選手って、隙を逃さない。

自分が打った方向にチャージして、また次のボールを早めに触ることが出来る。

これは、打ち終わりのフォームがシンプルでコンパクトだから出来ること。

ボールを打った瞬間に、もうその動作は終わり。

すぐに構え直して、次の攻撃的なポジションに着く。

皆さん、一回一回のショットに「全力投球」し過ぎていませんか?

7~8割の力で、次、次。

これが実戦的なテニス、だと私は思います。

 

実戦的なテニスは、なかなか練習では意識し辛い。

緊張感も無いし、連続攻撃したりされたり・・・が、あまりないですからね。

試合になると、途端に雰囲気が変わってついていけない、のは悲しいですよ。

普段から、自分の打ち終わりを小さくして実戦的なテニス、に変えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ます

    ボレーやネットプレーが苦手な相手は、ずっと後ろでストロークばかり。…

  2. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。…

  3. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    「ドライブボレーは難しい・・・」と思っている方は、打点の高さを意識すれば楽に打てます!

    女子選手の試合を観ていると、プロでもジュニア選手でもドライブボレーを使…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から

    バックハンドのボレー、皆さん精度はどうでしょう?もちろん、力が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    + POWER CUP について
  2. テニス 陸上

    戦術

    試合はプレゼン、出来ることは全部やろう!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?
  4. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
  5. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を
PAGE TOP