テニス ボレー

ボレー

打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

実戦向きのテニスと、そうでないテニス。

色々な要素はありますが、私が一番判断基準として見極めているのはこのポイント。

打っているフォーム、中でも「打ち終わり方」がコンパクトかどうか。

実戦で使えるショットは、どんな時にもシンプルでコンパクト、であることが大前提です。

 

打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩

 


 

1.打ち終わりから、次への反応が素早く出来ますか?

試合の中で、意識したいポイントです。

自分が打ち終わる、といことは次への準備が開始するということ。

テニスの試合、特にボレー戦では打ってすぐ、また自分が打つという場面が訪れる。

そう考えると、テニスにおいて「打ち終わり方」ってすごく大事だと思いませんか?

態勢が崩れていたり、ラケットを元の構えに戻すのがすごく遅い・・・ような選手は、試合でそもそも、ラリーに対応出来ないのです。

 

2.コンパクトな打ち終わりって、どんな感じ?

私は、なるべく両手、手のひらが近い位置で終わる形、だと思います。

例えばフォアハンドボレー。

打った後に、両手が遠い状態よりも、近くにある方が構え直しがしやすい。

またパッと、元の構えに戻るのに、両手が離れていたり、足がふらついている感じだと、次が対応出来ない。

それって、自分も波状攻撃が出来ない、と相手に伝えているようなものですよ。

 

3.打ち終わりがシンプルだと、打った方向に詰めていける

強い選手って、隙を逃さない。

自分が打った方向にチャージして、また次のボールを早めに触ることが出来る。

これは、打ち終わりのフォームがシンプルでコンパクトだから出来ること。

ボールを打った瞬間に、もうその動作は終わり。

すぐに構え直して、次の攻撃的なポジションに着く。

皆さん、一回一回のショットに「全力投球」し過ぎていませんか?

7~8割の力で、次、次。

これが実戦的なテニス、だと私は思います。

 

実戦的なテニスは、なかなか練習では意識し辛い。

緊張感も無いし、連続攻撃したりされたり・・・が、あまりないですからね。

試合になると、途端に雰囲気が変わってついていけない、のは悲しいですよ。

普段から、自分の打ち終わりを小さくして実戦的なテニス、に変えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

    ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実

    試合に出ていると、その必要性を再認識すること。ボレーって、なか…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

    ボレーを深く、安定させること。もしかしたら、今のアナタにとって…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる

    テニスは技術とか体力、脚力なんかが要求されるスポーツなのだが、判断力も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    テニス選手だったら、「テニス語」を使って海外の人とも仲良くなろう!
  2. テニス スマートフォン

    テニス知識

    iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない
  4. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「セミショートクロス」を、試合で使っていこう
PAGE TOP