テニス ストローク

ストローク

逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

テニスの試合の中で、多く使う逆クロス方向へのショット。

特にフォアハンドは、アナタのストロークでも生命線なはずです。

今回紹介するポイントは、逆クロス方向へのショットをパワーアップさせていくうえで、絶対に欠かせない要素。

初心者の方でも、この意識で変わります!

 

逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

 


 

何となく上半身だけで打つ、のでは重さは出ない

逆クロス方向へのショットは、何となくでも打ててしまう。

上半身だけで、身体が開いた状態でもボールを飛ばすことは出来ます。

でも、実際にどうでしょう。

それで「重さ」はボールに伝わりますか?

逆クロス、だけじゃなくストレートにも打って来そうな雰囲気、相手に伝わりますか?

重さを重視していくと、しっかり肩を入れて相手に背中を見せるくらいの溜め、が欲しい。

そう、背中が相手に見えてはじめて、しっかり肩が入った状態と言えるのです。

 

自分の背中にマークを付けて、ラリーしてみよう!

高校時代、私はこの練習をしてました。

赤いガムテープを背中に貼って、相手側からそのテープが見えるかどうかを確認する。

見えない、ということは肩の入り方が甘いということ。

相手に背中を見せよう!と思えば、自然と背中に貼ったテープが見えるくらい、しっかり肩が入る。

結構大変な練習です、これ。

早く準備しないとそもそも厳しいし、しっかり逆クロス方向に打つには止まって打たないといけない。

でも、練習でここまで出来ていれば、試合でもかなり近い感じの構え、が出来るはずです。

 

肩が入った状態からの逆クロスは、実は難しくない!

よく考えると、しっかり肩が入れば逆クロス方向へは「まっすぐ打つ感覚」に近い。

肩のライン、足のスタンスのラインは、もう打ちたい方向=逆クロスに向いてますからね。

自然と重たいボール、を打てる後ろから前への力の伝達は出来るはずです。

手先だけでの逆クロス、はもう卒業しましょう。

しっかり、全身全霊を込めた逆クロス。

試合でアナタを相当、助けてくれると思いますよ!

 

逆クロスのフォアハンドストロークに自信が持てると、どんどん試合が勝てるようになる。

多少フォアハンド側を空けても、バックハンド側をしっかりケア出来るしリターンにも使える。

この意識、きっとアナタ自身欠けている部分だと思います。

全仏オープンを見て下さいよ。

みんなガンガン、これでもかと言うくらいフォアハンドで回り込んでるじゃないですか。

肩を入れた逆クロス、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認

    シングルスでもダブルスでも、高い軌道のストロークのつなぎ合いはよくある…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事

    試合に出ていると、気付くはずです。ライジングショット、自分が打…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング

    色んな学校に行ってレッスンをしているので色んな子供達のテニスを見ている…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない

    テニスを初めて間もない方、ストロークが最初はこんな感じだったと思います…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

特集記事

  1. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスでは、もっと自分の性格を出していこう
  3. テニス 皮膚

    テニス知識

    テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. ダブルス

    ダブルスの試合で「相手の繋ぎのボール」を潰せば、勝機は見えてきます!
  5. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題に…
PAGE TOP