リターン

「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性

サーブレシーブからテニスはスタートする。

最初のこの部分で勝負が決まる事も多いので、サーブもレシーブもしっかり練習しておきたい。

サーブはちょっと特殊なショットと言えるけど、レシーブとなると「レシーブ」という言い方をしているが、ストロークってことになる。

 

「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性

 


 

相手サーブをストロークで受ける事をレシーブと言うので、ストロークが上手くなりゃレシーブも上手くなる。

でもやはり違う部分も多いので、その辺りはきっちりと頭に入れてレシーブをやらないといけない。

まず大事なのは「ミスをしない」ということ

そんなの当たり前だ!!と思った人も多いだろうが、とにかくサーブ打つ人はレシーブミスしてくれる人ほどありがたいものは無いのだ。

もちろん強烈なレシーブを返して来るのも嫌だけど、テニスは所詮どっちがミスするか・・・というスポーツ。

ミスが期待できる方がやりやすい。

「じゃあのんびりスライスなんかで、ミスしないように返球します」

と、ただ返すだけもマズイので、最低限クロスとストレートの打ち分けだけはしておきたい

ダブルスの場合は、クロスとストレートロブの打ち分けが欲しいかな。

打ち分けが出来れば、ゆっくりのショットでも十分ある程度のレベルであれば対応出来る。

攻めたいのであれば、その次のショットから様子を窺って、攻撃を仕掛けた方がリスクは少ない。
 



 

それからもう一つは「しっかりと踏み込む」ということ

サーブは必ずサービスラインより浅いのだ。

「サービスラインを越えて来るくらい深いサーブ」というのは単なるフォルトだからね。

なので、しっかり踏み込んで前で捕らえられるようにしておきたい。

相手サーブを返すって難しい部分はあるけれど、サーブはサービスエリアという小さな枠にしか入って来ないので、レシーブはそれに合わせた対応をすれば良い。

単なるストロークショットではあるが、最初にも言ったようにポイントとして一番最初の山場なので、きっちり乗り切れるように普段からしっかり練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう

    攻撃的なリターンで相手を追い込んでいくとき。つい、前がかりにな…

  2. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて

    リターンミスが多い人が、意識したいポイント。私は、テイクバッ…

  3. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です

    対戦相手のサーブ、そんなに強そうじゃない。でも、なかなかブレイ…

  4. テニス メンタル

    リターン

    「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ

    テニスの試合で厄介なモノ・・・たくさんありますが、右利きの方で左利きの…

  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきま…

  6. テニス リターン

    リターン

    ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ

    シングルスの試合で、リターンに悩んでいる人は意外と多い。それは…

特集記事

  1. テニス サーブ

    日々の雑記

    自分が嫌なテニスは、続かないですから
  2. テニス ボレー

    戦術

    試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る
  3. メンタル

    相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス
  4. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打…
  5. テニス 構え

    戦術

    テニスの試合で「良い形で、短いラリーでポイントが獲れた後」には、「粘るプレー」を…
PAGE TOP