テニス 粘り

スマッシュ

アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない

「ロブが上がると、どうしても怖くてハイボレーでカットしてしまいます」

というご相談を、頂きました。

確かに、同じような悩みを抱える方は多いでしょうし、ハイボレーカットが必要な場面もあります。

大事な試合、大事なポイントなら尚更ですよね。

でもあえて、私は試合の中でシチュエーションによっては「振り切ったスマッシュ」をオススメしたいと思います。

 

アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない

 


 

1.失敗しても、失うのは1ポイントだけ

テニスの試合では、1つのミスで何点も入る訳じゃない。

野球やサッカーであれば一つのミスが試合を大きく左右しますが、テニスは・・・まだその影響力は小さいと私は思っています。

特に、リードしている場面。

それから、安易につないだら逆襲してくるような強い相手。

こういうときには、スマッシュはアウトを怖がらないで打っていく。

この気持ち、勇気、準備、アナタにはありますか?

 

2.アウトしてもスマッシュを振り切れば、相手はロブを上げ辛い

私なら、こう感じます。

例えアウトを誘っても、アウトを怖がらないようなスマッシュは次に入るような雰囲気がある。

「よし、次もミスを誘えるな・・・」というスマッシュミスは、迷いがあるスマッシュミス。

迷いが無い、決めて打ったスマッシュミスは嫌なんですよね、アウトしても。

だからこそ、打っていく姿勢は大事。

スマッシュは失敗した数だけ、試合の中で使える武器になっていくのですから。

 

3.先生や先輩の言うことだけ、聞いていてもダメ

「でも、ミスすると怒られるし・・・」という方も、多いでしょうね。

そういう方こそ、まず自分の意見を持つこと。

決断した理由、しっかり説明出来れば怒って来る相手にも、向かっていける。

根拠のあるミスは、スマッシュに限らず必要。

それから、突っ込む勇気ですね。

失敗しても、それを糧に出来るかどうかは、アナタ次第ですが。

 

ダブルスの試合、スマッシュが打てないと勝てない。

これは、断言しておきます。

ロブでミスを誘って勝てるのは2回戦まで。

アナタ自身、ミスを誘っているだけでなくしっかり打ち切ること。

アウトしても良い、それは事前に決めていたこと。

こう考えると、勇気が湧いて来ませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    「アウトだと思ったら、入ってた…」を無くしたい!テニスのスマッシュ力を鍛える大胆な練習とは?

    スマッシュに自信が無いと、ポイントを締めるイメージができません。…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!

    スマッシュを打つ、練習ではちゃんと打てているのに・・・。試合で…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち分ける技術です

    スマッシュでポイントを終わらせることが出来ると、試合でも乗っていける。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で
  3. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?
  4. ロブ

    風が強い中でのロブ、どうやって使おう?
  5. テニス ラグビー

    その他

    帝京大学ラグビー部に学ぶ、「体育会の負の部分を取り去る勇気」はテニス部にもとても…
PAGE TOP