テニス メンタル

シングルス

「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?

試合に早い人は、ミスが早い。

でもそのミスって・・・原因は何でしょう?

ここの部分を真剣に考えない限り、アナタはいつまで経っても負け続ける。

技術的な問題?よりも考え方の問題、だと思います。

 

「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?

 


 

1.試合でラリーが続くと苦しくなる、のはなぜなのか?

試合で、相手とラリーが苦手な人。

苦手・・・というと語弊がありますが、ミスが早い人はそもそも粘れない。

それはなぜか?

どこかで、「相手から攻撃される」のが、無意識のうちに怖かったりするんじゃないでしょうか。

焦って自分から攻撃しようとして、無理をする。

ラリーが続いているだけなのに、どこかで相手から攻撃される恐怖、に負けてしまうんでしょう。

 

2.「何十球でもラリー出来る」くらいの気持ちでいよう

しっかり、相手と向き合うこと。

シングルスの試合、ダブルスの試合の後衛は、しっかりこの意識が大事。

ラリーは何十球でも続ける、アナタと付き合いますよ、という感覚、アナタにはありますか?

「なんだ、ただのシコラー理論か」と思った方、きっとシコラー相手に負け続けてますよね。

これはテニス選手として、必要な考え方。

試合は楽に勝てない、だから面白い。

相手と向き合ってとことん勝負する、ラリーに付き合う覚悟で試合に挑みましょう。

 

3.長いラリーは自分のペース、で試合に挑もう

長いラリー、皆さんは好きですか?

知らず知らず、のうちに苦手意識が芽生えているはずです。

特に強い相手だと、そうでしょう。

長いラリーの中で、押される時間が長いとどうしても苦しくなる。

そう考えるのって、損ですよ。

長いラリーは、自分のペース。

これでいきましょう!

根拠が欲しいところですが、技術的に成長してから考えが変わる、のはかなり先の話。

まずは気持ちだけでも、ハッタリだけでも良いと思いますよ。

 

きっとアナタが思っているほど、相手は余裕が無い。

でもそれ以上に、アナタ自身にも余裕が無い・・・と試合では辛くなる。

何十球、ラリーしても良いじゃないですか。

テニスの試合って、そういうモノですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を

    シングルスの試合で、相手から押される苦しい場面。なぜか、こうい…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

    シングルスの試合で、そんなにパッと見強くないのに、負けない選手っていま…

  3. テニス 準備
  4. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打ってみよう

    テニスを始めて間もない、またはソフトテニスから移行してすぐの初中級プレ…

  6. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう

    シングルスの試合での、私の基本的な考え方の一つです。これがバン…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるとき…
  2. テニス スライス

    ストローク

    「バック側をサーブで攻められて、押される・・・」ときに実戦したい、錦織選手も得意…
  3. テニス メンタル

    その他

    新しく習ったこと、覚えたことは、「どんどん後輩に伝えていくこと」で本物の理解につ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない
  5. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵
PAGE TOP