テニス メンタル

シングルス

「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?

試合に早い人は、ミスが早い。

でもそのミスって・・・原因は何でしょう?

ここの部分を真剣に考えない限り、アナタはいつまで経っても負け続ける。

技術的な問題?よりも考え方の問題、だと思います。

 

「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?

 


 

1.試合でラリーが続くと苦しくなる、のはなぜなのか?

試合で、相手とラリーが苦手な人。

苦手・・・というと語弊がありますが、ミスが早い人はそもそも粘れない。

それはなぜか?

どこかで、「相手から攻撃される」のが、無意識のうちに怖かったりするんじゃないでしょうか。

焦って自分から攻撃しようとして、無理をする。

ラリーが続いているだけなのに、どこかで相手から攻撃される恐怖、に負けてしまうんでしょう。

 

2.「何十球でもラリー出来る」くらいの気持ちでいよう

しっかり、相手と向き合うこと。

シングルスの試合、ダブルスの試合の後衛は、しっかりこの意識が大事。

ラリーは何十球でも続ける、アナタと付き合いますよ、という感覚、アナタにはありますか?

「なんだ、ただのシコラー理論か」と思った方、きっとシコラー相手に負け続けてますよね。

これはテニス選手として、必要な考え方。

試合は楽に勝てない、だから面白い。

相手と向き合ってとことん勝負する、ラリーに付き合う覚悟で試合に挑みましょう。

 

3.長いラリーは自分のペース、で試合に挑もう

長いラリー、皆さんは好きですか?

知らず知らず、のうちに苦手意識が芽生えているはずです。

特に強い相手だと、そうでしょう。

長いラリーの中で、押される時間が長いとどうしても苦しくなる。

そう考えるのって、損ですよ。

長いラリーは、自分のペース。

これでいきましょう!

根拠が欲しいところですが、技術的に成長してから考えが変わる、のはかなり先の話。

まずは気持ちだけでも、ハッタリだけでも良いと思いますよ。

 

きっとアナタが思っているほど、相手は余裕が無い。

でもそれ以上に、アナタ自身にも余裕が無い・・・と試合では辛くなる。

何十球、ラリーしても良いじゃないですか。

テニスの試合って、そういうモノですよ。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. Note はじめました
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

    シングルスの試合で戦っていて、みなさん感じることはありませんか?…

  2. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォ…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

    シングルスの試合、これが出来ないとなかなか上に勝ち上がれない。…

  4. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!

    シングルスの時、どういう作戦でプレーする?相手によって変わって…

  5. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

    シングルスの試合で、相手の実力や特徴を測ってみる。それには、序…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?

    シングルスの試合で、勝ちたいけど策が無い。そんな方に、今日は…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付け…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが…
  3. テニス サイト

    練習メニュー

    あって当然、やって当たり前のことを、無くしてみませんか?
  4. 練習メニュー

    上達できるテニス選手は、「問題の本質を見極める力」があるから自立している
  5. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う
PAGE TOP