テニス 部活

ダブルス

ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

先輩とダブルスを組んで、試合に出る。

学生ならよくあるシチュエーションですが、まぁ緊張感は・・・凄いですよね。

「緊張しなくて良いから」と後輩に声をかけても、余計に硬くなるし上手くいかない。

あくまで私の経験・・・ですが、声をかけてみて効果的だったもの、をいくつかまとめてみました。

言葉というよりはスタンス、を参考にしてもらえればきっと効果があると思います。

ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集

 


 

1.「今のサーブは、俺でも返せない」

普通に褒める、のより効果的。

良いサーブが入ったときには、「今のは俺でも返せないよ・・・」と言ってあげる。

後輩には何より自信になるし、リラックス出来る言葉になるでしょう。

ナイッショ!だと、普通でつまらない。

緊張している場面では、余計にプレッシャーにもなったりしますしね。

2.「いつも通り、出来なくても良いから」

リラックスして、いつも通り・・・に出来ないのが試合、です。

だからこそ、アナタ自身「いつも通りに・・・」なんて後輩に声をかけても、余計に緊張させてしまうだけ。

むしろ、「いつも通り出来ない、で大丈夫だから!」と言って、フォローに回る。

自分がカバーする、ということをそれとなく伝えることが出来れば、後輩はきっと自分が出来る最低限のプレーに集中出来る。

そこから調子を戻していく、ことが出来るでしょう。

3.「勝敗の責任は背負わなくて良い」

例えば負けたら先輩は引退、なんて試合もよくある。

ここで何かを背負い過ぎても・・・後輩は辛くなるだけ。

試合中なのに、負けて終わったときのことを考え出すと、試合では黄色信号です。

勝敗の責任は、何も負う必要は無い。

ただし、やるべきことはしっかりやりきる。

責任があるとすれば、実行責任です。

実行責任を果たせば、それでOK、という言葉は、ぜひ皆さんで考えてみて下さい。

考えて出した言葉に、きっと後輩は心動かされるはずです。

4.「テニス人生は長いから」

これは、実際に私が先輩から言われた言葉なんですが・・・。

3.のような引退試合で負けそうになったときに、「引退とか、そういうのは関係ない。だって俺、これからもテニス続けるし人生は長いから」と。

これで、すごく楽になったのを覚えています。

そう、テニスを続けていけば、その1試合だけで何かを判断することは出来ない。

硬くなる必要も無いし、出来ることを精一杯やる。

先輩も後輩も、引退試合とか関係無い・・・と吹っ切れるきっかけになるでしょう。

 

普段のコミュニケーション、からぜひ先輩や後輩と会話する。

よく、同級生としかつるんでいないような人、いますよね。

まず、テニスが強くなることは無いでしょう。

出来れば、試合でも積極的に先輩と組んでみる。

そうすることで、自分にも良いプレッシャーになりますし、成長速度もグッと上がるでしょう。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解している

    「ダブルスが上手い」と呼ばれる選手は、他の選手と何が違うのか。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    Iフォーメーションが難しいと感じるなら、「ただポジションを戻すだけ」でも、充分効果はある!

    ダブルスのフォーメーションプレー、やってみたいけど難しい・・・と感じて…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと

    これは、私自身の話、ではありません。過去に、全日本で何度も優勝…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

    「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声…

  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

    ダブルスにも、色々な作戦があります。雁行陣に並行陣、後ろで2人…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法

    今回は、シンプルな作戦を確認しましょう。相手のバックハンドにサ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークで切れ味を出したいなら、「ラケットを強く振るのではなく、鞭のように扱う…
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーの一番のコツは、思い切ってラケット面を下に向けること!
  5. 日々の雑記

    「大したことないんですよ」という言葉
PAGE TOP