テニス メンタル

戦術

自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

自分のミスが増えるとき。

皆さんは、どんな時ですか?

それは試合中なのか、試合前なのか・・・その予兆は何か、あるのかどうか。

「きっと、ある」と考えられる人は、テニス選手向きだと思います。

 

自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない

 


 

1.ほとんどの選手が、ミスが増えてから嘆いている

試合会場で、ミスが止まらない人。

観ているこっちが辛いですよね・・・いつも通り出来れば、問題無く勝てそうな相手に、ミスで自滅している。

そんなとき、本人は何を考えているのか・・・。

きっと、増えてきたミスの処理で、いっぱいいっぱい。

大事にいこうと思ったら攻撃され、手詰まりな感じが満載でしょう。

これでは、試合ではもう手遅れなんです。

2.ミスが増える予兆は、人それぞれ

私の場合、まず試合前から雰囲気がある。

寒い、湿度が高い、標高が高い、風が強い・・・。

そんなときは、ミスが増える。

なぜなら、最近はインドアでの練習が主体だから。

外部要因に弱いのは、織り込み済。

だからこそ、ミスが増える前に慎重になるし、増える前に手を打っていく。

こういった考え方は、他にも色々発展出来るはずです。

3.攻め急いでいるとき、自分でブレーキをかけられるか

ほとんどの人が、攻撃的な焦り、があるときにミスが増えるはず。

この意識があれば、ミスが増える予兆段階でブレーキがかけられます。

一発、で決められそうなボールも三発、くらいで決まるイメージで良い。

ミスが増えるタイミングは、しっかり自分から潰してケアしていける。

そんな選手が最後は勝てるのです。

 

ミスが増えるタイミング、実は自分では把握していないことが多い。

アナタと対戦した選手、普段練習している選手が、ヒントを持っているでしょう。

「俺って、どんなときに崩れていくと思う・・・?」と、勇気を出して聴いてみて下さい。

意外な答え、返ってくるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?

    テニスの試合の現場で、「この人は粘り強い…」と感じる機会はありますか…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK…

  3. 戦術

    ダブルスの基本、苦しい時は遠くの相手に返球して時間を作ろう

    ダブルスの試合で、相手のペースが速い時。攻撃されて苦しい時には…

  4. テニス スポーツ

    戦術

    負けている時は、焦るな、もがくな

    試合が進んでいけば、勝敗が見えて来る。テニスの試合には、必ず…

  5. テニス メンタル
  6. テニス ストローク

    戦術

    失敗を恐れない相手ほど、試合で怖いものは無い

    対戦するときに、嫌な相手。それって、どんな相手でしょう?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを
  3. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?
  4. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ
  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要…
PAGE TOP