テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。

あえて、このポイントに絞って、書いてみたいと思います。

ダブルスにおいては、邪道?

でも実際、こうやって獲っていくポイントの方が圧倒的に多い、のがテニスです。

 

ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

 


 

1.ボールを触った選手は、「態勢が崩れている」ことが多い

テニスでは、ダブルスはどちらかがボールを触る。

2人で触る、ということは基本無いので、どちらかの選手が打って、その後には・・・どうでしょう。

かなり厳しい態勢、になっていることは多くないですか?

攻撃にせよ守備にせよ、テニスは「打ち終わり」に隙が生まれやすい。

ここを突いていかない手は無い、のがダブルスです。

 

2.相手が構え直す前に、「もう一度触らせる」だけで良い

攻撃なら、強いボール!強打!

それって・・・勝てない選手の、寂しい発想。

シンプルに、態勢が崩れている相手に「もう一回打たせる」だけで良い。

結果的に一人狙いのような恰好になりますが、これがダブルスでは実に効果的。

仲間と意志統一しておけば、きっと難しいことではないはずです。

一人を狙って、速いタイミングでどんどんボールを送る、追い詰めていく、ことで良いのです。

 

3.なぜ、態勢充分なもう一人の選手、に展開するのだろう?

でも、ほとんどの試合、そうはならない。

勝てない選手ほど、実は一人狙いだけではなく「もう一人の選手」に打ってしまう。

態勢充分なのに・・・なんで相手を助けるようなプレー、をしてしまうんだろう。

ダブルスの試合、遠慮なく崩していけるのは2対1のシチュエーション。

もっとシビアに、したたかに。

テニス選手なら、ダブルスで容赦なく態勢が崩れた選手を攻撃し続けましょう。

 

ダブルスの試合は、実はシングルスの試合よりしたたか。

勝てる相手は、周到に準備して、したたかに狙ってきます。

思い出してみて下さい。

アナタのダブルスの試合。

すごく狙われ続けたか、または全然触れなかったか・・・そのどちらかの試合、が多くないですか?

 

今回のまとめ

アナタがテニスを離れたとしても、テニスはずっとアナタを待っていてくれるでしょう

 

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リター…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど

    ダブルスの試合、みなさんが得点する時。ほとんどが、こういう形だ…

  4. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?

    ダブルスの前衛で、必要な守備の意識。これは確かに大事ですが、ど…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこう!

    ダブルスの試合、相手を攻撃していく基本パターン。相手雁行陣に対…

  6. テニス ダブルス

特集記事

  1. シングルス

    コートの真ん中に立つ、という概念を捨てよう
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    ドロップショットを有効に使うなら、その前後の動きを徹底して鍛えよう
  3. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない
  4. ダブルス

    ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない
  5. テニス ボール

    テニス知識

    テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
PAGE TOP