テニス ストローク

ストローク

上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。

それに必要なのは、ショットの精度だけじゃない。

必要なのは、打つコースを早く決めて、溜を作れるか。

相手のコート、見えてますか・・・?

 

上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

 


 

1.相手が打つ瞬間に、コート全体を把握しよう!

上手い選手は、視野が広い。

相手が打つ瞬間に、相手だけじゃなくてその周辺もチェックしている。

「あ、この打ち方なら、次ここが空くな・・・」という感じで。

これには、経験も必要ですが法則を掴むことが何より必要。

テニスでは、打ったら次、次、の動きが大事。

相手が打つ瞬間に、次のショットの結論を出せるようにしましょう!

 

2.相手の体重が、どの方向にかかっているのか

例えば、体重が後ろにかかっているなら・・・前への反応が遅くなる。

ボレーで大きく前に踏み込んだなら、後ろへの反応がおそくなる。

こういった部分は、しっかり相手を観れば分かるはず。

体重をかけている方向、が分かれば反対側が狙い目になる。

ボレーを交えていけると、すごくポイントが取りやすいですよね。

相手が打っている瞬間に、「次にここに打つ!」というのを、頭の中でパッとイメージ出来るようにしましょう。

 

3.イメージ出来れば、ライジングショットが打てる!

打つコースがイメージ出来れば、迷いも消える。

より攻撃的に、前に踏み込んで相手から時間を奪うことも出来ますよね。

ライジングショット、のようにボールを待たないでどんどん前で捕らえていくことが出来るはず!

きっと、ライジングショットが苦手な人はこういう決断が遅い。

相手が打つ瞬間に、しっかり観る癖を付けておけば大丈夫。

練習から習慣付けておくこと、意識してみて下さい。

 

ダブルスでも、シングルスでも、必要な要素は一緒です。

いかに相手が打つ瞬間に、次のイメージを沸かせるかどうか。

ここが攻撃の分かれ目、だと思って良い。

漠然とチャンスを待っているだけだと・・・格下相手にしか、勝てませんよ。

 

今回のまとめ

相手が打つ瞬間に次の攻撃、をイメージする癖を付けよう!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

    ストロークで相手を動かす、攻撃する。こういう時に必要なのは・・…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント

    自分のストローク、動画で観ることをお勧め・・・してるんですが、実際は難…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法

    毎日毎日色んな人にレッスンをしてるんだけど、当然レッスンを受けてくれる…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

    皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。どう…

  5. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる

    みなさんの試合の中で、ストロークのミスが増える時それはどんな時…

特集記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない
  3. テニス知識

    「テニスコーチング研究部」始めます!
  4. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い
  5. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点
PAGE TOP