テニス メンタル

戦術

「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本

試合中に、出来るだけ意識したいこと。

それは、相手に自分を悟られない、ペースを乱さないということ。

試合では、真剣勝負。

感情を相手に悟られる、というだけでペースをもっていかれると思っておいた方が良いでしょう。

 

「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本

 


 

1.無表情、は意識しないと作れない

試合で、出来るだけ感情を出さない。

ミスしたとき、がまさにそうですね。

意外と、ナイスショットやポイントを獲ったときには皆さん、照れ隠しもあって無表情になるのですが・・・。

ミスしたりすると、どこかで「ごめーん」みたいな空気を伝えたい、から表情や声にも出てしまう。

でもそれって、相手からすると・・・どうでしょう。

「あ、この人たちは自分たちでコントロール出来るな」と、感じてしまう。

そんなことは無いですか?

 

2.ナイスショットかミスか、は自分の頭の中だけに留めておく

試合ですから、相手に何も伝える必要は無い。

今のショットが、ミスだったのか成功だったのか。

それは、アナタの頭の中に留めておいて、試合を淡々とこなしていく。

自分の頭の中では、歓喜と失望を繰り返しても良いですが、それを表に出してはダメ。

無表情を意識して、冷静に試合を進行していく。

この意識が、真剣勝負の基本です。

 

3.ガッツポーズは全て、計算して出していく

私も、試合の中で1回か2回、は意図的にガッツポーズを出す。

静かに、相手と観客に見せ付けるように。

これは、4-4 30-30のような場面で、事前に準備しておいた場面で出す。

それは、自分自身に「計画通り進んでいるぞ・・・」と思わせるのもありますし、それに周りを巻き込んでいける。

試合のテンポ、抑揚は全て自分でコントロールする。

この意識が、大事です。

 

一度試合の動画、自分で観てみましょう。

どんな風に映るのか、対戦相手だったらやりやすいと思うのか、どうなのか。

自分で感じてみることが一番。

気付いて見直してみた選手から、強くなっていくでしょう。

 

今回のまとめ

無表情を意図的に作って、ガッツポーズを見せる場面を想定して準備しておこう

 

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス 打点

    戦術

    試合の逆転、はそのずっと前に布石がある

    テニスの試合、悔しい逆転の経験、みなさんもありますよね。される…

  2. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

  3. テニス ストローク

    戦術

    ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から

    今すぐ、ストロークをパワーアップしたい。そんなアナタにまずオス…

  4. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない

    テニスには、色々なショットがあります。元々、ルール上ワンバウン…

  5. テニス 大学

    戦術

    序盤にミスが多いと、1セットマッチでは勝てない

    試合になかなか勝てない人は、序盤が怪しい。何となくで入って、何…

  6. 戦術

    相手がどうリアクションしてくるのか、想定しよう

    今年こそ、テニスで結果を出したい。そう考えているみなさんは、…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく
  3. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本
  4. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?
  5. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?
PAGE TOP