テニス 雪

日々の雑記

私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます

何かを決めるのって、難しい・・・と、最近つくづく思います。

私自身、このサイトで色々なヒント、投げかけをしていますが、自分自身しっかり決めることが出来ているのかなと。

決断、とは文字通り「決めて、断つ」ということ。

何かを断つ、という勇気が無いと、テニスでは上達が難しい。

新しいこと、を始めるのでも今までの何かに決別しないと、実際は中途半端な形で終わりますからね。

皆さんも今年、何かにトライしようとしているときに、決断は欠かせない。

私はこれからも、テニスを通じて「決断」する人を後押ししていきたいし、応援していきたいと思っています。

 


 

逆に考えると、本気で決断出来る人は強い。

しっかり自分の意志を持って、とにかく進む。

その決断の主役が自分である限り、間違っていてもそれはそれで、正解。

断つことが出来ない人、が不正解。

テニスって、何となくでも出来てしまう個人スポーツ。

だからこそ色々と曖昧なままになってしまうんだと思います。

 

決断することのメリットは、周りから「支援される」ことだと私は思います。

たくさん読者の方からご相談も頂きますが、私も「決断」出来る人は応援したくなる。

逆に、意見はもらうけど「参考にします」レベルの人には、あまり興味が湧かなくなる。

文章だけでそこまで読み取るのは難しいですが、実際伝わってくるものは段違いに分かる。

決断する人、はそれだけ周りに与えるパワーが違う。

そう思っておいて損は無いでしょう。

 

長くて短い人生、一度きりです。

何かを成し遂げるためには、決断してやり切らないと。

自戒も込めて。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. 日々の雑記

    球数制限、テニス選手にも必要

    未来の高校生の、肩を守る。こういう背景もあり、高校野球ではピ…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる

    小平選手、金メダルおめでとう御座います!1発勝負、この30秒ち…

  3. 日々の雑記

    全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回、…

  4. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?

    小さいことですが、気遣いが出来ると「お!?」と感じること。テニ…

  5. テニス 錦織圭

    日々の雑記

    「錦織圭」選手について、アナタは自分の意見を持っておく必要がある

    重たいタイトルですみません・・・が、最近思うことを、書いてみたいと思い…

  6. テニス 練習

    日々の雑記

    勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい

    今は、まさにテニスの試合や大会が多いシーズンですよね。ちょうど…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭…
  2. ストローク

    「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと…
  3. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本
  4. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い
PAGE TOP