テニス フットワーク

スマッシュ

相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

守備が上手い選手は、試合で変な負け方はしない。

スマッシュを打ち込まれそうになっても・・・慌てないで、出来る限りの対応をする。

この意識は、勝つ試合を増やすうえでも大事。

そして自分の身を守る意味でも、です。

 

相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

 


 

1.しっかり止まれば、自分もコートも守れる

相手がスマッシュを打とうとしているとき、アナタの態勢はどうでしょう?

慌てて下がろうとして、しっかり止まれているかどうか。

ちゃんと止まって、相手が打つ前にスプリットステップ。

これが出来ないと、失点しやすいだけでなく怪我もしやすい。

結構、スマッシュって自分の身体に向かってくるじゃないですか。

相手はぶつけようとしていなくても、人に向かって不意に打ってしまうのがテニス。

まずは相手の打つ打点を見て、しっかり止まるという意識が大事です。

 

2.しっかり構えれば、相手はスマッシュでもプレッシャーになる

相手のドチャンス、でも、諦めてはいけない。

アナタがしっかり止まって構えれば、それだけでかなりのプレッシャーになることは間違いありません。

少なくとも、自分の足元、手の届く範囲は「絶対に返すぞ!」という気迫を見せるのは大事。

そこを避けて、ナイススマッシュなら仕方ない。

アウトしてくれれば、ネットしてくれれば儲けもの。

でもその儲けは、しっかりアナタが準備して勝ち取らないといけないのです。

 

3.相手を観る癖が付けば、予測も身に付く

テニスでは、守備は予測。

そして、その予測には経験が大事です。

しっかり毎回、相手が打つときには準備して、ミスを誘ったり返球出来る場所に来たら、しっかり反撃する。

この繰り返しを、しっかり意識してやってみれば試合は強くなる。

相手をよく観る、チャンスこそしっかり観る。

その癖を意識するだけで、アナタの守備力は上がります。

 

意外と相手のチャンスになると、ポイントを諦める人多いんですよね。

そういう人は、勝利の女神にもそっぽを向かれる。

相手のナイススマッシュ、以外は自分のポイントに結びつけないと。

打つ瞬間、こそ大事な瞬間です。

 

今回のまとめ

相手のスマッシュチャンスでしっかり止まる、ことが出来れば相手にプレッシャーになります

 

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  5. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込めるでしょう

    風が強い日の試合、アナタは思い通りのテニスが出来ますか?自信が…

  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?

    ダブルスの試合で、相手2人が下がっている状態。こういう陣形の…

  3. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう

    レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。…

  5. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

    スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能性大

    テニスを長くやっていると、意外と「ラケット面のどこにボールが当たったか…

特集記事

  1. ストローク

    「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこの…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」につ…
  3. ダブルス

    「ダブルスが分かり始めた30歳」テニスの試合の醍醐味は様々なペアと試合に出れるこ…
  4. テニス フットワーク

    ロブ

    低く速いロブを、クロスに打てば試合で有効
  5. テニス メンタル

    戦術

    タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう
PAGE TOP