テニス フットワーク

スマッシュ

相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

守備が上手い選手は、試合で変な負け方はしない。

スマッシュを打ち込まれそうになっても・・・慌てないで、出来る限りの対応をする。

この意識は、勝つ試合を増やすうえでも大事。

そして自分の身を守る意味でも、です。

 

相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

 


 

1.しっかり止まれば、自分もコートも守れる

相手がスマッシュを打とうとしているとき、アナタの態勢はどうでしょう?

慌てて下がろうとして、しっかり止まれているかどうか。

ちゃんと止まって、相手が打つ前にスプリットステップ。

これが出来ないと、失点しやすいだけでなく怪我もしやすい。

結構、スマッシュって自分の身体に向かってくるじゃないですか。

相手はぶつけようとしていなくても、人に向かって不意に打ってしまうのがテニス。

まずは相手の打つ打点を見て、しっかり止まるという意識が大事です。

 

2.しっかり構えれば、相手はスマッシュでもプレッシャーになる

相手のドチャンス、でも、諦めてはいけない。

アナタがしっかり止まって構えれば、それだけでかなりのプレッシャーになることは間違いありません。

少なくとも、自分の足元、手の届く範囲は「絶対に返すぞ!」という気迫を見せるのは大事。

そこを避けて、ナイススマッシュなら仕方ない。

アウトしてくれれば、ネットしてくれれば儲けもの。

でもその儲けは、しっかりアナタが準備して勝ち取らないといけないのです。

 

3.相手を観る癖が付けば、予測も身に付く

テニスでは、守備は予測。

そして、その予測には経験が大事です。

しっかり毎回、相手が打つときには準備して、ミスを誘ったり返球出来る場所に来たら、しっかり反撃する。

この繰り返しを、しっかり意識してやってみれば試合は強くなる。

相手をよく観る、チャンスこそしっかり観る。

その癖を意識するだけで、アナタの守備力は上がります。

 

意外と相手のチャンスになると、ポイントを諦める人多いんですよね。

そういう人は、勝利の女神にもそっぽを向かれる。

相手のナイススマッシュ、以外は自分のポイントに結びつけないと。

打つ瞬間、こそ大事な瞬間です。

 

今回のまとめ

相手のスマッシュチャンスでしっかり止まる、ことが出来れば相手にプレッシャーになります

 

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない

    試合の中で、スマッシュが決まらない・・・と言うか、そもそも打てない!…

  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識しよう

    スマッシュミスが発生するとき、皆さんはどんな要素が働いていることが多い…

  4. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを…

    スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には…

  5. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

    サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。この…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

特集記事

  1. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう…
  2. 戦術

    足し算から、引き算へ
  3. テニス 序盤

    戦術

    「インドアコートでのテニスの試合」で気を付けておきたい5つのポイント
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来て…
  5. テニス 練習

    戦術

    試合前に頭が真っ白になる人は、〇〇だけ決めて入ろう
PAGE TOP