テニス メンタル

メンタル

胸を張れるかどうかが一つの基準になる

「色々とご意見、ヒント、参考になるのですが、結局自分の正しいテニスが、分かりません・・・」

こういったご相談を、何度か頂きました。

非常に難しい問題・・・です。

ですがあえて、考えてみたいと思います。

 

胸を張れるかどうかが一つの基準になる

 


 

1.正しいテニスはこれ、というのがあれば苦労はしない

正解は、ありません。

当たり前ですが、人それぞれ個性に体格、考え方も違います。

絶対的にこれが正しいテニス、というのが数学のように答えとして導き出せる訳では無い。

でも、だからこそ不安になるのが人間。

何を基準に、どう自分で自信を持っていけば良い方向に向かうのか・・・。

そこで私なりに出した結論は、これです。

 

2.今の自分のテニスに、胸を張れるかどうか

今、自分はこういうことにチャレンジしている。

だからテニスはこの練習をするし、試合ではこれを実行する。

という感じに、具体的に胸を張って言えるかどうか。

アナタ自身、どうですか?

周りに胸を張って話せた段階で、私はそれがもう正解なんだと思います。

結果的に遠回りになっても、それで正解。

その道が遠いと分かるでしょうし、次に必要なことも経験の中から見えてくるはずです。

 

3.胸を張れないテニスは、何も残らないテニス

結局、本気の人って少ないんです。

しっかり考えて、自分でコミットしている人。

みんな何となく、周りと同じような感じで練習をこなしいている。

これである程度は上手くなるんですが、強くはならない。

どこか、後ろめたさ、があるときには周りに胸を張れないはず。

まずはその自分に気付く、ことが大事です。

 

胸を張る、という行為は勇気が要る。

自分のテニスに結論が出ている人なんて、少ないですからね・・・。

でも、今自分がやろうとしていることについて本気で考えれば、きっとそのテニスはアナタにとって正しいテニスなはず。

無理やりにでも、ハッタリでも、一度胸を張れる状態、にまで頑張ってみませんか?

 

今回のまとめ

胸を張れる状態にまで、自分のテニスの取り組みを上げていこう!

 

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

  2. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  3. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

  4. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考えたい

    試合になるとラケットを振れない、サーブを置きにいってしまう・・・という…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けるこ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    強いテニス選手になりたいなら、「ドローを見て自分の行く末を予想する」癖を無くしま…
  3. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込める…
  4. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
  5. テニス 居場所

    戦術

    調子が良いときほど、負けやすい理由
PAGE TOP