リターン

「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。

でもリターンって結局はストロークでしょ?

それなのに「ストロークが苦手」じゃなくて、「リターンが苦手」ってなぜ言うのか・・・・。

 

「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

 


 

単なるストロークとは違うリターンの条件はなんだろう。

まず第一に言えることは「相手がサーブ」ということ。

なので、単なるストロークって言うより、ちょっと勢いがあるショットが向かってくることが多いかな。

それから次に、一発目のショットっていうこと

何本かラリーが続くと、リズムも良くなってくるから

打ちやすくなって来るけど、リターンは最初の一発だから当然出だしのプレッシャーも感じる。

それから意外と打ちにくいと感じるのが、浅いショットっていうこと。

絶対サービスラインより内側だから、どんなにパワーサーブ打ってきても深くは来ない

他にダブルスの場合なんかは、正面に立っているボレーの人が気になってミスしたりするのも、よくあるパターン。

シングルス慣れしている人は、ダブルスの時特に感じてしまうのだ。

結局これらの要素を意識してレシーブに取り組めれば、「リターンが苦手」って人も、苦手意識払拭してリターン上手になる可能性が見えて来るんじゃないかな?

ということで、

①勢いのあるサーブに対して素早くコンパクトな構えを!

②最初のショットとして緊張するけど、スプリットステップでリズム感を作ろう!

③どんなに速いサーブでも前に迎えに行こうとする気持ちを持って!

④ダブルスの時は、正面のボレーに対しての対策を用意しておこう!

 



 

どう?

これらのことをしっかり意識したストローク練習をしておけば、なんとかなりそうでしょ?

それから普段から、サーブ・リターンの練習をたくさん取り入れることも大事だからね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

    サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?球足…

  2. テニス 戦術

    リターン

    試合でリズムを変えたければ、スライスリターンから

    試合の流れは悪い、リズムを変えたい時。そんな時は、スライスリタ…

  3. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

    テニスの試合で、あるあるな話。私たちは練習で相手とラリーする、…

  4. テニス フットワーク

    リターン

    ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考えてみた

    ダブルスの試合、リターン。目の前にはまず、相手の前衛がいる。…

  5. リターン

    相手に差を見せる、ことがリターンゲームでは大事

    差を作って、相手に意識させること。これが、リターンゲームでは…

  6. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割

    相手のサービスゲームで、何を考えるのか。私はいつも、「あっと驚…

特集記事

  1. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ
  2. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
  3. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう
PAGE TOP