リターン

「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。

でもリターンって結局はストロークでしょ?

それなのに「ストロークが苦手」じゃなくて、「リターンが苦手」ってなぜ言うのか・・・・。

 

「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

 


 

単なるストロークとは違うリターンの条件はなんだろう。

まず第一に言えることは「相手がサーブ」ということ。

なので、単なるストロークって言うより、ちょっと勢いがあるショットが向かってくることが多いかな。

それから次に、一発目のショットっていうこと

何本かラリーが続くと、リズムも良くなってくるから

打ちやすくなって来るけど、リターンは最初の一発だから当然出だしのプレッシャーも感じる。

それから意外と打ちにくいと感じるのが、浅いショットっていうこと。

絶対サービスラインより内側だから、どんなにパワーサーブ打ってきても深くは来ない

他にダブルスの場合なんかは、正面に立っているボレーの人が気になってミスしたりするのも、よくあるパターン。

シングルス慣れしている人は、ダブルスの時特に感じてしまうのだ。

結局これらの要素を意識してレシーブに取り組めれば、「リターンが苦手」って人も、苦手意識払拭してリターン上手になる可能性が見えて来るんじゃないかな?

ということで、

①勢いのあるサーブに対して素早くコンパクトな構えを!

②最初のショットとして緊張するけど、スプリットステップでリズム感を作ろう!

③どんなに速いサーブでも前に迎えに行こうとする気持ちを持って!

④ダブルスの時は、正面のボレーに対しての対策を用意しておこう!

 



 

どう?

これらのことをしっかり意識したストローク練習をしておけば、なんとかなりそうでしょ?

それから普段から、サーブ・リターンの練習をたくさん取り入れることも大事だからね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?

    ダブルスの試合で、勝ち上がりたいなら必要な技術。リターンでス…

  2. テニス リターン

    リターン

    リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!

    リターンが安定しない人は、色々試していると思います。ストローク…

  3. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大

    これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、…

  4. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない

    もし学生や20代のみなさん、の読者の方がいたら、将来的にはこれと戦うと…

  5. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

    サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?球足…

  6. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!
  2. テニス フットワーク

    その他

    力強いストロークを打つ為に、「テイクバックは早く済ませて、更に身体をひねる」動き…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえ…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る
PAGE TOP