テニス ボレー

ボレー

ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう

テニスにおける難しい技術、ローボレー。

低い位置のボレーはネットを越えて、しかも相手コート内にバウンドさせないといけない。

難しいと思うからこそ、「何となくすくい上げて、誤魔化す」ようなボレーを卒業していきましょう。

 

ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう

 


 

1.「すくい上げる」ボレーは、絶対に安定しない

ローボレーはつい、腕で持ち上げたくなる。

でも、この打ち方は絶対に安定しない。

なぜならアゴが上がって打点が顔から遠い、腕先の動きだけを使って誤魔化しているボレー、でしかありません。

ローボレーって、何が難しいのか。

それは、「まずい!攻撃されてる!」という受け身でうろたえる姿勢、かも知れません。

しっかり落ち着いて、基本に忠実なボレー、が改善につながるはずです。

 

2.ローボレーでも、基本はラケット面作りで足で運ぶ意識を

ローボレーも、基本は同じ。

しっかりラケット面を作って、下半身でボールを運ぶ意識が大事。

低い位置でのボレー、だけで慌ててしまうから腕先の動きだけになってしまう。

ローボレーこそ、しっかり足から動かして入っていく。

不安になると、足が止まってしまいますからね。

流れるような動きで、リラックスして丁寧に。

持ち上げようと、無理する必要は無いんです。

 

3.自然なフォロースルーで、充分にボールは上に飛ぶ

「でも、ローボレーは上に飛ばさないと・・・」と、思う方も多いでしょう。

確かに、その通り。

その上に飛ばす為に、腕で持ち上げるのではなくしっかりラケット面を上に向ける。

そして打点に対しては、少しだけ上から入ってあげれば抑えの効いた良いローボレーになるはず。

この感覚、明日からぜひ練習してみて下さい。

持ち上げようとしないで、そのまま低い位置で終わる、自然なフォロースルーを前に出す。

これだけで、充分です!

 

ローボレー、難しいと思っているから難しくなる。

自分で難しくして、最後は誤魔化している・・・だけかも知れませんよ。

腕先に頼らず、しっかり足で運ぶこと。

コツをつかめば、ローボレーも安定して返球出来るはずです!

 

今回のまとめ

ローボレーは足とラケット面で運ぶ意識が大事!

 

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大き…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    コントロールショットほど、ラケットを手首で動かすのは逆効果

    テニスの試合で、どうしてもココに打ちたい!というような場面。こ…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る

    ダブルスの前衛でのポーチ、皆さんは決定力・・・ありますか?私自…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピード…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

    テニスの試合で、上手い!と思われるショット。それはやはり、ネッ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しない

    ボレーのコントロール、皆さんはどんなポイントを意識していますか?…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について
  2. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、…
  4. 戦術

    ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?
PAGE TOP