ボレー

「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

ラリー練習ってよくやるでしょ?

ストロークラリーもよくやるし、ボレーストロークもやるでしょ?

ボレーボレーなんかもよく練習でやるよね。

その時、二人で互いにいる所に打ち合って練習してない?

 

「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

 


 

お互いいる所に打ち合っているとラリーは繋がりやすいんだけど、意外とそれは試合と違う感じになるんだよ。

特にボレー。

ボレーって決まりやすいんだけど、それはパワーで決めるんじゃなくて、コースの良さで決まる。

となると、ボレーボレーやボレーストロークなんかでボール来た方に打ち返すしか出来ないボレーだと、試合中決めることは難しくなるのだ。

 

大事なことは、ボールが飛んできた方向と全然違う方向へゆっくりでも良いから打てるか・・・なんだよね

そうやってコース変更をするためには、色々コツが必要なんだけど、その中でも一番重要なのは体の向きである。

 



 

特に逆クロスへボールを打つ時、ちゃんと横向き上体が出来ていないと打ちにくいでしょ?

クロスへは体が正面向いたままでも何とか打てるが、逆クロスが打ちにくい・・・と思っている人、もしくは打てるけど、ラケットヘッドを下げて誤魔化しながら打ってる人は、きっちり横向きを作る事を意識しよう。

なかなかラリー練習の中でコースを変えて違う方向へ打つことは難しいけど、何球かに一回はコースを変えて打つ練習をしたり、ボレーボレーなんかは1対1じゃなくて2対2の4人ボレーボレーにしたり・・・と色々工夫しながら、コースを変えられるボレーをマスターしないと、試合で使い物にならないよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!

    ボレーを打つときに、安定感に欠ける人は考えて欲しい問題。きっと…

  3. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる

    テニスの試合の現場だと、なかなか気づけないこと。でも、自然と…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

    今回は、ちょっとした裏技を。ダブルスの試合で、ポーチボレーが決…

  5. ボレー

    ネットに詰めたら、上段の構えが基本

    これは、私が前衛で意識していること。以前に男子ダブルスの試合で…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある
  3. テニス メンタル

    ロブ

    試合に強い選手は、ロブで抜かれても全く諦めない
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでの「ラリー練習」は一工夫することでより試合で活かせる練習になる!
  5. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ
PAGE TOP