テニス ダブルス

その他

テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い

テニスの試合、私はいつも危機感を覚えている。

他の競技よりも、試合の中で「一球の重み」を実は感じにくい。

だからこそ、成功と失敗の重み、も感じられない。

何となく、で毎回の試合を勝ったり負けたり・・・・になってはいませんか?

 

テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い

 


 

1.1点差で負ける、ということが無いのがテニス

1ゲーム差、タイブレークでも2ポイント差。

テニスでは、1ポイント差で勝つ、負けるということは無い。

「そんなことは無い、大事なポイントはある!」と思っている方は、そのポイントしっかり思い出せますか?

そう、確かに試合の中で大事なポイントはある。

でも・・・テニスって、それが凄く分かり辛いと思いませんか?

他の競技なら、1点差につながるミスは絶対忘れない。

野球ならサヨナラ負け、につながるプレーをしてしまったら猛練習。

それがテニスでは・・・曖昧なような気がします。

 

2.一球の重みは、気付ける人にしか気付けない

試合の中で、一球の重み、感じられてますか?

どのポイントで、自分は勝ったのか、負けたのか。

ここに、正解はありません。

アナタ自身で正解を見出していく、しかないんです。

試合を早い段階で振り返って、「このポイントが勝負を分けた・・・」と自分で確認しておく。

競った試合の後には、必ず整理しておくことが大事です。

 

3.試合で経験した一球の重み、がアナタを強くしていく

きっと、大事な試合で負けた後はなかなか振り返ることが出来ない。

自分の負けの原因について考えるなんて、誰もしたくないですからね・・・。

でも、もしアナタが普段の練習をしっかりやって、試合で全力で戦えたなら、きっとその分析が出来るはずです。

試合を振り返れない人って、準備不足で言い訳ばかり、最初から勝つ気が無い人。

試合を振り返れる人、が強くなる。

一球の重みも、テニスの中で見出していこうとする。

アナタ自身は、どうですか?

 

分かり辛いもの、こと、にこそ真髄は宿る。

誰も気づかないようなところに、きっと答えは潜んでいる。

テニスだってそうです。

アナタ自身で、「この一球だった!」と思えるもの、試合で見出してみて下さい。

 

今回のまとめ

一球の重みは、テニスの試合の中で自分で見つけるしかない

 

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が必要なんです

    テニスの上達において基本となる練習、素振り。「なんだ古臭い・・…

  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

    これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと…

  3. その他

    「グリップチェンジのコツは・・・」テニスでは利き腕の逆の手の動きがポイントです

    いろんなショットを身に付けたら、それを試合の中で上手く使い分けていきた…

  4. テニス ミス

    その他

    テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には要注意です

    オムニコートの特性、日本にいるとつい麻痺してしまいます。その是…

  5. その他

    最近考えていることを、お伝えします

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います。また、…

  6. その他

    何の代償も無く、強くはなれない

    テニスを強くして、結果を出したい。今までは何となく楽しんでい…

特集記事

  1. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習…
  2. テニス 戦術

    リターン

    セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう
  3. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない
  5. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない
PAGE TOP