テニス サーブ

サーブ

スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。

そう考えている人は、まず原則の部分から確認しておきましょう。

グリップや打ち方も大事ですが、まずこの基本から、ですね。

 

スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

 


 

1.高い軌道のサーブって、嫌いですか?

どうも、若い皆さんはこの傾向があるようです。

低く速い方が良いサーブ、と思っている方がまだまだ多いようです。

でもそのサーブ、安定して入りますか?

試合の大事な場面で、頼りになりますか?

本当に頼りになるのは、軌道が高くネットミスの心配がない、そして高く弾むようなサーブです。

 

2.軌道が高いから、ボールが弾む!

重力がかかって、良い反発力が生まれるのは高い軌道。

回転の質、ももちろん大事ですが、回転だけではボールは弾まない。

軌道をしっかり高く、ネットの2メートルくらいは上、を通すサーブを意識してみて下さい。

最初は、フォルトしてOK。

その軌道から、どうやって回転をかけてボールを縦に変化させていくかを考える。

最初から入れにいくようなサーブ、は未来が無い。

サーブは山なりで高い軌道、だから高く弾む試合で使えるサーブになるんです。

 

3.理想は相手のバックハンド側に高く弾むサーブ

皆さんも試合で、これをやられると辛いですよね。

バックハンド側にキックする、弾むサーブ。

これを打つ、試合で使うことをいつもイメージしましょう。

サーブは、バックハンドの高い位置でリターンさせる、と考えると試合で戦いやすい。

ダブルスでも大活躍、前衛のポーチを引き出せるサーブになるはずです。

 

抽象的な話になってしまいましたが、サーブの軌道は意識次第。

ネットはきっと、アナタが思っている以上にサーブで障害になります。

それも、試合の大事な場面で・・・。

乗り越えるには、軌道の発想から変えること。

重力を味方にして、バックハンドを狙えるサーブを磨いていきましょう!

 

今回のまとめ

バックハンドに弾むサーブは、高い軌道のイメージから!

 

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに・・・

    試合では、ほとんど観る機会がない「アンダーサーブ」。セカンドサ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

    サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛…

  5. テニス サーブ
  6. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっ…

特集記事

  1. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる
  2. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う
  3. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だ…
  4. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える
  5. テニス マナー

    戦術

    自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い
PAGE TOP