テニス ストローク

ストローク

クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。

シングルスでもダブルスでも、このショットを軸に試合を作っていくのがテニス。

でも・・・なかなか安定しない、という人はいませんか?

 

クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

 


 

1.しっかりクロス方向に飛ばすには、打つのは真後ろじゃない

クロス方向に打つ、ボールを飛ばす。

ストロークで意識したいのは、ボールのどこを触るのか?ということ。

「そんなの真後ろじゃないの?」と思うかも知れませんが、それは違います。

ボールの少しだけ横、を触って打つ感覚が持てると、ストロークはクロス方向に飛んでいきやすい。

ボールの外側、例えば右利きの方のフォアハンドであれば、ボールの右側をしっかり打つ。

打点も一緒に意識すると、クロス方向に飛ばすのは簡単なはずです。

 

2.ボールの横を触ろうと思ったら、自然に打点は前になる

「打点は前!」と思っていても、なかなか早く振り出せない方は、意識して欲しい。

ボールの横を触る、と思うと自然にラケットの先が前に出て打点も前になりますよね。

ボールの後ろ、と思うと打点が遅れて後ろになってしまう。

そこから強引にクロスに持っていこうとしても、それは肘や手首を痛めるだけ。

ボールの触る場所を意識して、打点もしっかり前に確保しましょう。

 

3.打点が前、だから振り切れるストロークが打てる!

ストロークが振り切れない・・・と悩んでいる人も、これで解決です。

打点を前、ボールの横を触って、一気に振り抜いてみる。

これでクロス方向に、良いストロークが打てるはずです。

このコツ、一度掴むと試合ですごく楽ですよ。

振り切って良い回転がかかる、しかもクロス方向なので長い距離を打ってもコートに収まってくれる。

頼れるショットになるはずです!

 

クロスに振り切るストローク、簡単なようで難しい。

モヤモヤしている人は、一度この打ち方で試してみて下さい。

コツはしっかり、早い準備でスウィングスピードを上げて振り切ること。

最初はアウトするくらい、で打ってみましょう!

 

今回のまとめ

クロス方向には、ボールを触る場所で振り切ってコントロールしていこう!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為のポイント4つ

    両手バックハンドストロークに悩んでいる方、この冬にしっかり練習して来年…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です

    身長が高いテニス選手、それだけでプレッシャーに感じますよね。特…

  4. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す

    ドロップショットを、試合の中で使っていく時。この要素を加味出来…

  5. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール

    ストロークのコントロールを、「腕先」だけでやろうとしている人は、意外と…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

特集記事

  1. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合中に怒る人、練習中に怒る人
  3. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
  4. テニス 居場所

    その他

    「試合に強くなりたければ、大胆に変えること」テニスの上達に必要なのは発想の転換で…
  5. テニス ミス

    メンタル

    「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要…
PAGE TOP