テニス ストローク

ストローク

クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。

シングルスでもダブルスでも、このショットを軸に試合を作っていくのがテニス。

でも・・・なかなか安定しない、という人はいませんか?

 

クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

 


 

1.しっかりクロス方向に飛ばすには、打つのは真後ろじゃない

クロス方向に打つ、ボールを飛ばす。

ストロークで意識したいのは、ボールのどこを触るのか?ということ。

「そんなの真後ろじゃないの?」と思うかも知れませんが、それは違います。

ボールの少しだけ横、を触って打つ感覚が持てると、ストロークはクロス方向に飛んでいきやすい。

ボールの外側、例えば右利きの方のフォアハンドであれば、ボールの右側をしっかり打つ。

打点も一緒に意識すると、クロス方向に飛ばすのは簡単なはずです。

 

2.ボールの横を触ろうと思ったら、自然に打点は前になる

「打点は前!」と思っていても、なかなか早く振り出せない方は、意識して欲しい。

ボールの横を触る、と思うと自然にラケットの先が前に出て打点も前になりますよね。

ボールの後ろ、と思うと打点が遅れて後ろになってしまう。

そこから強引にクロスに持っていこうとしても、それは肘や手首を痛めるだけ。

ボールの触る場所を意識して、打点もしっかり前に確保しましょう。

 

3.打点が前、だから振り切れるストロークが打てる!

ストロークが振り切れない・・・と悩んでいる人も、これで解決です。

打点を前、ボールの横を触って、一気に振り抜いてみる。

これでクロス方向に、良いストロークが打てるはずです。

このコツ、一度掴むと試合ですごく楽ですよ。

振り切って良い回転がかかる、しかもクロス方向なので長い距離を打ってもコートに収まってくれる。

頼れるショットになるはずです!

 

クロスに振り切るストローク、簡単なようで難しい。

モヤモヤしている人は、一度この打ち方で試してみて下さい。

コツはしっかり、早い準備でスウィングスピードを上げて振り切ること。

最初はアウトするくらい、で打ってみましょう!

 

今回のまとめ

クロス方向には、ボールを触る場所で振り切ってコントロールしていこう!

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる

    全米オープンでも躍進が続く、大坂なおみ選手。試合の全てをチェッ…

  3. テニス ラケット
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    現代テニスでは、「ジャックナイフ式バックハンド」は打てないと弱点になる、くらいの危機感が大事です

    ジャックナイフというテニスの技術、かつては「テニスの王子様」の漫画の中…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ

    テニスの上達に基本練習は欠かせない。ですが、根本的な理解が出来…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインはフラット、という勘違い

    シングルスでもダブルスでも、この間違いは多い。つい、力んでフラ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です
  2. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?
  3. テニス 練習

    フットワーク

    ダブルスの試合で有効な前衛の動きは、「本当にポーチ出る!」と思わせるフェイント
  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブは安全に、が通用するのは3回戦まで
  5. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」…
PAGE TOP